横浜・バスケットボールコートライン変更工事について

事務hori

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

天野裕士
ツカサ

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。

施工場所 学校施設(高等学校・屋内運動場体育館アリーナ)
施工内容 体育館アリーナ・バスケットボールコートライン変更工事
目的 既存のバスケットボールコートラインを新ルールに適応させるため部分的に書き換える
施工経緯 お客さまからのご依頼

横浜・バスケットボールコートライン変更工事のようす

いやぁ、桜も散ってしまいましたねぇ。
こんにちは、コートラインプロの天野です。

今回は、横浜市内の中学校様にお邪魔しております。
バスケットボールコートライン3面の各スリーポイント部分と、制限区域部分を変更するとともに、ちょっとしたマイナーチェンジを行いました。
写真のようにとってもきれいに使われている体育館ですね。

天井の証明が床面に反射してますね!!

きっと、生徒さんが大切に使われているのでしょう。
当然、コートラインプロ天野も自ずと気合が入ります。
真心と誠意を持って工事に入らせていただきました!!

誠心誠意
施工は、正確かつ丁寧に、それでいて大胆に行いましたよー。
どうですか、この仕上り具合!!

工事完了後の引き渡しにて体育の先生とお話しする機会がありました。
いやぁ、私には勿体ないくらいのお褒めの言葉を頂きました!!
有難うございます。真面目に生きていれば良いこともあるんですね。。。

そこで話が上がったのが、この床面、いわゆる木床フローリングのメンテナンス方法です。
体育館を出入りしているとこういったお話がよく出ますねぇ。

こちらの学校での体育館の木床メンテナンス方法はどうされているのかお尋ねしたところ、「体育館用のモップで空拭きのみ行っててちょっと心配なんです。
水拭きしたり、定期的にワックスを塗った方が良いのかなぁ」とおっしゃっておりました。

いやいや先生、今まで通りで大丈夫です。むしろ大正解です!!

コートラインプロでは、体育館フローリング・メンテナンス方法として日常の空拭きモップ掛けを推奨しております。
ただし、モップはダスキンなどの化学用モップは使用しないでください。

また、水拭きは厳禁です!!

メンテナンス方法でお悩みの方は、コートラインプロまでお気軽にご相談ください。

コートラインプロのスポーツコートライン引きについて

[blogcard url=”http://ko-toline.com/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%B7%A5%E4%BA%8B/”]

 

コートラインプロのスポーツコートライン施工事例について

[blogcard url=”http://ko-toline.com/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%96%BD%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E4%BE%8B/”]