成田市体育館メンテナンス・スポーツコートライン引ききについて

事務hori

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

天野裕士
天野

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。

施工場所 学校施設(屋内運動場体育館フローリング)
施工内容 体育館フローリング・スポーツ競技用コートライン(バスケットボールコートライン)変更工事
目的 既存のバスケットボールコートラインを新デザインコートラインに書き換える
施工経緯 ホームページからのお問い合わせ

成田市体育館メンテナンス・スポーツコートライン引きのようす

こんにちは、コートラインプロの天野です。

屋内運動場体育館スポーツアリーナ床スポーツコートライン引きについての施工レポートを書いていきます。
全国のみなさん、いかがお過ごしでしょうか。

本日は、体育館床のメンテナンス・スポーツコートライン引きに来てます。

内容としては、バスケットボールコートラインを新デザインに変更するため部分的にライン書き換えを施工させていただきます。
白いコートラインがバスケットボールコートです。
こちらでは、このコートが1面引かれてます。

道具も下ろし終えて、いよいよ作業が始まるみたいです。
職人さんの邪魔にならないようにこっそりとレポート致します。

手際よく新ルールデザインの寸法を墨付けしてます。
この人、全部頭に入ってるんですねぇ、素晴らしい!!

この後、不要ライン部を除去、新ライン部を目荒らし程度に削っていくんです。
ちょっと埃っぽかったため、外に避難してました。
写真ありません、ごめんなさい(笑)

新ライン部分をマスキングテープで貼った後、いよいよライン塗装です。
こうやって塗っていくんですねぇ。

中腰で大変ですね。なんだか田植えに似てます。
削って白木になった不要ライン部は、しっかりと色付けをするんです。

どうです、全然目立たないですよね。
この作業も部分書き換え工事の醍醐味です。

明日は、新ライン部と不要ライン部のウレタン塗装作業を行います。
体育館床のメンテナンス・各種スポーツコートライン引きならコートラインプロにお任せください!

コートラインプロのスポーツコートライン引きについて

[blogcard url=”http://ko-toline.com/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%B7%A5%E4%BA%8B/”]

 

コートラインプロのスポーツコートライン施工事例について

[blogcard url=”http://ko-toline.com/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%96%BD%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E4%BE%8B/”]