The following two tabs change content below.
霜鳥 裕達
【資格】2級施工管理技士/1級フローリング技能士/木製床管理者/体育施設管理士/有機溶剤など【仕事】床職人歴20年以上になります。まだ小さかった頃、母親が自分を背中にしょってダボ打ちをしていたそうです。【想い】大切な会社、携わる方と共に成長し、幸せにしていきたいです。またホームページやメールマガジンでより良い情報をお届けします。もっと分かりやすく伝わる記事が書けるよう頑張ります。

スカイランニングとは!?

スポ女チエ

日本では山といったら登山ってイメージする人が多いけど、他の国などではスカイランニングっていう人もいるみたいだよ。

霜鳥裕達shimotori

登山とスカイランニングは全くの別物だよ。
登山は基本歩くけどスカイランニングはランニングだからね、体力の消耗も激しそうだし体力に自信がないとできないスポーツってイメージしかないな。

スカイライニングとは山岳や高層ビルをどれだけ早く駆け上がることが出来るかを競うスポーツです。

その歴史は古く世界最古の記録会は1895年にイギリスのベン・ネビス山で始まりました。

日本では1913年に静岡県御殿場市で行われた富士登山競走が最初です。

1992年、イタリアの登山家マリーノ・ジャコメッティは、これらのスポーツを「スカイランニング」と定義し、1995年にはスカイランニングの競技団体である「高地スポーツ連携(FSA)」を設立しました。

1998年には第1回世界選手権がイタリアのチェルビニアで開かれ、2003年からはスカイランナー・ワールド・シリーズ(SWS)が始まりました。

2008年には現在の「国際スカイランニング連盟(ISF)」が発足し、現在では200以上の公式戦が開催され、参加者は65ヶ国から5万人を数えるまでになりました。

もともとはアルプス山脈などの高所山岳におけるスピート登山から始まりましたが、競技スポーツとして一般化していく中で近年では低山の急傾斜地や高層ビルなども舞台として選ばれるようになりました。
山岳スポーツであるスカイランニングは水平距離よりも垂直距離と高低差が重要です。

スカイランニングにおいての「ランニング」とは陸上競技のように「走る」ということよりも「駆け上る(下る)」ということなのです。

水平方向への走りやすさは求めていないため、競技会では技術を要する斜面がコースとして選ばれる傾向にあります。

国際スカイランニング連盟(ISF)では、スカイランニングを「山を駆け登ること。または標高2000m以上での山岳ランニング」かつ傾斜30%以上を含み、登攣難易度2級を超えない範囲と定義しています。

前進するための補助としてストック、アイゼンを使うことも認められています。しかし、標高2000mに満たない低山でも、駆け上る早さを競うならばスカイランニングです。
ワールドシリーズ戦や大陸別選手権などの国際的な競技会であっても、ISFの基準に満たない、イギリスや香港などの標高の低い地域で開催される場合があります。

ほかにも都市を舞台にしたスポーツとして、超高層ビルやタワーに駆け上がる競技もスカイランニングのひとつとなっています。