鴨川市スポーツコートライン変更工事について

事務hori

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

天野裕士
天野

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。

施工場所 公共施設(屋内運動場体育館アリーナ)
施工内容 体育館アリーナ・バスケットボールコートライン変更工事
目的 既存のバスケットボールコートラインを新ルールに適応させるため部分的に書き換える
施工経緯 ホームページからのお問い合わせ

鴨川市スポーツコートライン変更工事のようす

コートラインプロ・キャラバンも福島からスタートして栃木、そしていよいよ千葉県鴨川市にたどり着きました。
いやぁ、千葉県も広いですね!!

宇都宮から東北道で、千葉県に入りましたが、そこからがまた長かった。。。(汗)
房総半島の南東部までひたすら車で走りましたー。ふぅ。。。

今回もまたまたバスケットボール・コートラインの変更工事です。
現場は、市の体育館なんですが、海の近くだけあっていやぁ、雰囲気のあるアリーナです。

海なし県にいる私には新鮮です。
近くには、あの有名な鴨川シーワールドがあるんですよー。

鴨川シーワールド

三角窓もとってもオシャレな体育館でした。
工事は順調に進んでおります。

コートラインプロのレフティ牧野が旧ライン部の着色塗装を行いました。(写真右上)
写真では、すでに色が付いておりますが、削った当初は、白木だったんですよぉ。

これ、ただ単にウレタン塗装しただけでは色付かないんです。
ウレタン塗料を3回塗ったとしても、白っぽいままです。

また、着色したとしても逆に色が濃かったり、薄かったり。。。
難しいんです。

この着色にはレフティ牧野も大変苦戦しておりました。(笑)
1時間ほど色作りをして、どうですか?この仕上り、バッチリです。お見事っ!!

以前にもお話ししたと思いますが、中にはこの着色塗装を行わない業者もいるんです。
そうなると、せっかく新ルールのラインを引いたとしても

もう一つラインがあるみたいで、なんだかややこしいですよね。
コートラインプロでは、競技するプレーヤーを第一に考え、

安心・安全に競技が行えるようにと願いつつ施工にあたらせていただいております。

コートラインプロのスポーツコートライン引きについて

[blogcard url=”http://ko-toline.com/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%B7%A5%E4%BA%8B/”]

 

コートラインプロのスポーツコートライン施工事例について

[blogcard url=”http://ko-toline.com/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%96%BD%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E4%BE%8B/”]