- 誰でもわかる!防球ネットの選び方―種類・価格・自作法まで― - 2023/11/21
- 体育館床のコートラインテープの貼り方|注意点や剥がし方も解説 - 2023/03/16
- 体育館のラインテープの剝がし方|粘着糊が残った際の対処法や剥がす際の注意点をご紹介! - 2023/02/21
- 横森製作所 presents VERTICAL WORLD CIRCUIT OSAKA ROUND「HARUKAS SKYRUN」について - 2018/12/28
- ハッピーハロウィンランひがしひろしまについて - 2018/12/27
集合住宅床工事(置き床・乾式遮音二重床・フローリング貼り)について

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。
施工場所 | 集合住宅床 |
施工内容 | 置き床・乾式遮音二重床・フローリング貼り |
目的 | 集合住宅新設に伴う床工事 |
施工経緯 | お客さまからのご依頼 |
集合住宅床工事(置き床・乾式遮音二重床・フローリング貼り)のようす
花冷えの候、皆様には風邪など召されずお過ごしでしょうか。
こんにちは、コートラインプロの天野です。
今年2月に工事を行った集合住宅での床工事の様子をご報告させていただきます。
まだ、路面には雪がのこってますね、いやぁ、この時は寒かったぁ。。。

私ではありません
実はわたし、ここだけの話ですが、暑いのも寒いの苦手なんです。
今回の工事では、3棟のうちの1棟を床・内装・外壁塗装工事です。
もちろん、外壁塗装は弊社塗装部門の白熊ペイントが施工させていただいたんですよ。
さて、工事内容を簡単に説明させていただきます。
床は、コンクリートスラブ面に乾式遮音二重床を敷き込みます。
断熱材がパーティクルボードの裏に付いてますねぇ。
これは、ボードと断熱材が一体となったものなんです。
こうすることで充填断熱材を平均に敷設することが出来ます。
二重床の断熱方法としては、この他にもスラブ面にウレタンを吹き付けたり、断熱材を敷き込んだり
いろいろな方法があるんですよ。
工事は着々と進んでおります。毎日ご苦労様です!!
ところで、敷き込んであるパーティクルボードの間にガムテープが貼られてますよね??
何故だかお分かりですか??
これは、目地養生といって床パネルの目地からゴミが落ちないように、
布テープで養生してるんです。この心遣いもコートラインプロ品質です。
先日、あるお客様から「ガムテープでパネルとパネルをくっつけてるんですか?」というお言葉をいただきました。
なんだか、ホッコリしちゃいました(笑)
工事は、いよいよ仕上げのフローリンゴに入りました。
今回使用したのは、303mm×1818mm、1尺×6尺の通称「イチロク」です。
そういえば、イニシャルDって漫画ありましたね(笑)

ハチロクではなくイチロクです
一般の家庭などに多く使用されており、リーズナブルでいて意匠性があるとってもマルチなフローリング材です。
パーティクルボードとのジョイントが重ならぬよう、慎重に貼り込んでいきます。
和室には、畳を入って、うーん、良い香り!!