- 体育館床のコートラインテープの貼り方|注意点や剥がし方も解説 - 2023/03/16
- 体育館のラインテープの剝がし方|粘着糊が残った際の対処法や剥がす際の注意点をご紹介! - 2023/02/21
- 横森製作所 presents VERTICAL WORLD CIRCUIT OSAKA ROUND「HARUKAS SKYRUN」について - 2018/12/28
- ハッピーハロウィンランひがしひろしまについて - 2018/12/27
- NHK福岡 スポーツフェスタ2018<東京2020公認プログラム>について - 2018/12/26
遊具ブランコ椅子交換及び塗装について

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。
施工場所 | 学校施設(グラウンド設備)遊具 |
施工内容 | 遊具塗装及びブランコ交換 |
目的 | 劣化した遊具躯体の塗り替えを行うと共にブランコを交換して使用できるようにする |
施工経緯 | お客さまからのご依頼 |
遊具ブランコ椅子交換及び塗装のようす
新入社員の若い熱気に日々刺激を受けているこの頃です。
こんにちは、コートラインプロの天野です。
先日の小学校のグランドにてブランコ・鉄棒の補修工事を行ってきました。
ブランコなんて、いつから乗ってないんだろう。。。
小学生の時以来かなぁ、懐かしいなぁ。。。
ちょっぴりセンチメンタルなコートラインプロ天野です。
でも今乗ったら、ブランコ壊れちゃうかな(笑)
ご存知の通り、遊具もメンテナンスを怠ると機能しないばかりが、思わぬ大きな事故へと繋がってしまうんです。
コートラインプロでは、遊具のメンテナンス工事もおこなっているんですよ!!
写真は、取り外したブランコです。
だいぶ錆びて腐食しておりました。ふぅ、早く気づいてよかった!!
ボルトはボルトは軽く緩めただけで切れてしまい、本来の強度が低下して安全ではない状態でした。
接合部の内部は容易に点検することができないので
コートラインプロでは、設置後10年以上経過しているブランコ、すべり台、鉄棒、ジャングルジム、スプリング遊具等があれば、精密点検またはボルトの交換を推奨しております。
さて、作業の方は、ブランコ接合部他チェーンも新しく交換しました。
鉄部は、全面錆止めを施し仕上げの塗料を塗り込みます。
ブランコ椅子のFRP部には亀裂がはいっていましたのでクラックパテ処理を、したのち塗装を施しました。
作業中は、雨が心配だったんですがなんとか持ちこたえてくれました。
いやぁ、日頃の行いのお陰ですかねぇ!!
工事は延べ3日間、これでちびっ子も安心してブランコで遊べますね!!