- 体育館床のコートラインテープの貼り方|注意点や剥がし方も解説 - 2023/03/16
- 体育館のラインテープの剝がし方|粘着糊が残った際の対処法や剥がす際の注意点をご紹介! - 2023/02/21
- 横森製作所 presents VERTICAL WORLD CIRCUIT OSAKA ROUND「HARUKAS SKYRUN」について - 2018/12/28
- ハッピーハロウィンランひがしひろしまについて - 2018/12/27
- NHK福岡 スポーツフェスタ2018<東京2020公認プログラム>について - 2018/12/26
茨城県小学校教室床改修工事現場調査

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀内です。
本日は茨城県の床改修現場調査についてです。

コートラインプロでは茨城県でも、施工のご依頼をいただいています。
多い工事がスポーツフロアーのメンテナンスになります。
会社からの帰り道、見上げた空にはいわし雲が泳いでいました。
磯釣りにでも出かけてしまいたい今日この頃、、、コートラインプロ天野です。
先日の現場での打ち合わせの様子をご報告させていただきます。
伺ったところは、茨城県内の小学校です。
「えっ、コートラインプロって長野県でしょ?」
そんな声が聞こえてきそうですが、実は千葉県にも営業所があるので、関東全域をカバーしているんですよ!
コートラインプロは、お電話1本でどこへでもお伺いしますよー!!
※状況にもよります。まずは、お電話・メールにてお気軽にご相談ください。
床の状況
今回は、建築会社様からの問い合わせで、教室の床改修工事の件で一度状況を見てほしいというご依頼でした。
有難うございます。
現状の床は、コンクリートスラブ上にタイルカーペットが敷かれているのみの非常に簡素な床になっています。
私の卒業した学校は、確か塗床(コンクリート下地に仕上材を直接塗ったもの)だったと思います。
なんだか冷たい印象がありますよね。。。
だからこそ森林浴が趣味な私には、コートラインプロで毎日木に触れておりますので、現在の仕事は天職であると思っております。
話は逸れましたが、タイルカーペットはご存知ですよね?!
50cm角などの大きさにカットされたカーペットのことです。
施工が容易で部分的に取替えも出来るため、オフィスや公共施設などで
多く利用されております。
こちらの学校では、全教室にタイルカーペットが貼られているというとても珍しい学校です。
通常、学校にタイルカーペットが使用される場所といったらパソコン教室ですが。
こういった教室の床下地はOAフロアになりますので、タイルカーペット仕上げとなるんです。
この各教室の床改修方法については、一旦持ち帰らせていただき、より良い改修方法をご提案させていただければと思います。

スポーツフロアーメンテナンス~床工事まで、まずはご相談ください