- 体育館床のコートラインテープの貼り方|注意点や剥がし方も解説 - 2023/03/16
- 体育館のラインテープの剝がし方|粘着糊が残った際の対処法や剥がす際の注意点をご紹介! - 2023/02/21
- 横森製作所 presents VERTICAL WORLD CIRCUIT OSAKA ROUND「HARUKAS SKYRUN」について - 2018/12/28
- ハッピーハロウィンランひがしひろしまについて - 2018/12/27
- NHK福岡 スポーツフェスタ2018<東京2020公認プログラム>について - 2018/12/26
教室無垢フローリング研磨・塗装について

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀内です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。
施工場所 | 学校施設(幼稚園)床 |
施工内容 | フローリング研磨・ポリウレタン樹脂塗装3回塗り |
目的 | 既存フローリングを床研磨塗装にて再生する |
施工経緯 | お客さまからのご依頼 |
教室無垢フローリング研磨・塗装のようす
幼稚園の園児室にて床研磨・塗装工事が始まりました。
ナラ材の無垢フローリングが張られていますね。
10年程前に床を全面張り替えて、現場にてウレタン塗装を行ったそうです。
こちらの幼稚園、とてもきれいに使ってらっしゃいますね。
削るのが勿体ないほどです。(笑)
今回は、「ナラ材」について少しお話したいと思います。
ナラ(楢)は、ブナ科で落葉性の広葉樹の総称で英語名は「オーク」です。
ナラ材の特徴を挙げると、
・力強い木目が出ながら落ち着いた雰囲気
・硬く重厚で柔歩行も可
・高級家具をはじめ、炭や野球のバットなど幅広く使われています。
また、私の大好きなウィスキーの酒樽にも使われているんですよ。
欧米では、ヨーロピアンオーク、ホワイトオークが中心で我が日本のサントリーでは、ミズナラなども使用しています。
話が逸れましたが、工事は順調に進んでいます。
仕上りが楽しみです。