- 体育館床のコートラインテープの貼り方|注意点や剥がし方も解説 - 2023/03/16
- 体育館のラインテープの剝がし方|粘着糊が残った際の対処法や剥がす際の注意点をご紹介! - 2023/02/21
- 横森製作所 presents VERTICAL WORLD CIRCUIT OSAKA ROUND「HARUKAS SKYRUN」について - 2018/12/28
- ハッピーハロウィンランひがしひろしまについて - 2018/12/27
- NHK福岡 スポーツフェスタ2018<東京2020公認プログラム>について - 2018/12/26
教室木床フロアサンディング・ウレタン塗装について

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。
施工場所 | 学校施設(教室)木床 |
施工内容 | (教室床改修工事)無垢フローリングボードサンダー掛け(フロアサンディング)・ポリッシャー研磨・ポリウレタン樹脂塗装 |
目的 | 教室の床改修工事を行いフローリングを再生させる |
施工経緯 | お客さまからのご依頼 |
教室木床フロアサンディング・ウレタン塗装のようす
新緑が芽吹く季節となりましたね。
お元気でいらっしゃいますか.
私は元気です。
こんにちは!!コートラインプロ天野です。
先日から始まった中学校の床工事にお邪魔しております。
工事内容を説明させていただきますと、図工室のフローリング面の損傷箇所を部分張替した後研磨機にていったん白木に出して、水性ポリウレタン樹脂塗料を4回塗り込んで完了となります。
本日は、いよいよウレタン塗装4回目、仕上げ塗装なんです。
やっぱり最終日っていうのは、こう感慨深いものが静かに湧き上がって来ますね!!
着工前の写真です。ご覧の通り、結構傷んでおりました。。。(汗)
全体的に波打ってる感じも分かるのではないでしょうか?
この図工室、女人禁制なだけあって硬派な雰囲気がプンプンしておりました。
ここからいくつもの芸術作品が生まれたんでしょうね!!
私もたまには大工工事なんぞをするんですよぉ!!
もちろん、床張りまでは本職ですが!
中学生の時に作った木椅子はいまでも大切に使っておりますっ!!
2枚目の写真は、フローリングを部分張替したものです。
部分的に張り替えて、削る事が可能なんですから、いやぁ、無垢材って素晴らしいですね。
さて、研磨作業の写真です。
気持ちいいくらいにみるみる白くなってきます。
でも、油やペンキの染み付いた古床も味があって良いもんです。
ちょっと名残惜しい気もしますが、ご覧の通り完全な白木になりました。
床面の不陸もなくなり、だいぶ平になりました。
ウレタン塗装状況です。
水性のウレタン塗料は、ご覧の通り限りなくクリアな色なんです。
油性のウレタン塗料は、どちらかというと飴色な漢字ですもんね?!
先程、4回目のウレタン塗装が終了しまして、完了写真をパチリ。
部分張替からウレタン塗装仕上げまで、5日間での工事でした。