- 体育館床のコートラインテープの貼り方|注意点や剥がし方も解説 - 2023/03/16
- 体育館のラインテープの剝がし方|粘着糊が残った際の対処法や剥がす際の注意点をご紹介! - 2023/02/21
- 横森製作所 presents VERTICAL WORLD CIRCUIT OSAKA ROUND「HARUKAS SKYRUN」について - 2018/12/28
- ハッピーハロウィンランひがしひろしまについて - 2018/12/27
- NHK福岡 スポーツフェスタ2018<東京2020公認プログラム>について - 2018/12/26
黒部市教室床研磨塗装について

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀内です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。
施工場所 | 小学校の教室 |
施工内容 | 既存木床の研磨・ポリウレタン樹脂塗料3回塗り |
目的 | 木床の改修 |
施工経緯 | お客様からのご依頼 |
黒部市教室床研磨塗装のようす
こんにちは、コートラインプロの天野です。
本日は、小学校教室の床研磨塗装にきています。
この床研磨塗装の施工を行いに、いろんな都道府県市町村に伺っているのですが結構フローリングが痛んでいるんですよね。
フローリング表面の傷み程度で、研磨塗装で対応できる状態なら良いのですが、実際にフローリングの張り替えが必要になる現場もあるんです。
痛めば痛むほど、フローリング自体の損傷に繋がってしまうため、早めの研磨再生をおススメします。
痛んでから部分的に、張り替え研磨塗装を行ったとしても既存床と部分張り替えヵ所の仕上がりが合いません。
まずは、現状をお伝えください。
さて、現場レポート書いていきます。
この校舎は、フローリングブロック・積層フローリングとフローリングのタイプが2通りありました。
両方ともフローリングに黒ずみが見受けられましたが、フローリング内部にまで汚れが浸透していませんでした。
この状態であれば、研磨を行うことで十分にきれいになります。
いよいよ既存フローリングに研磨作業を行っていきます。
写真はフローリングブロックです。前回のメンテナンス時期はいつになるのでしょうか!?
なかなかの黒ずみです。反りやあばれなどが写真でもはっきりと分かりますね!
結構、手ごわいと思います。
研磨で、フローリングを白木にした後に、ウレタン塗装を行っていきます。
フローリングブロックも積層フローリングもキレイな色合いになりましたね。
反りやあばれも取り除かれました。
ポリウレタン塗料を全部で3回塗っての仕上げになります。
教室のフローリングブロック、積層フローリング共に仕上がりました。
いかがでしょうか!?
あの写真の床が、キレイに再生しました。
コートラインプロへの床研磨塗装のご依頼ありがとうございました。
教室床研磨塗装や、体育館の床研磨塗装、コートラインプロにご相談ください。