- 体育館床のコートラインテープの貼り方|注意点や剥がし方も解説 - 2023/03/16
- 体育館のラインテープの剝がし方|粘着糊が残った際の対処法や剥がす際の注意点をご紹介! - 2023/02/21
- 横森製作所 presents VERTICAL WORLD CIRCUIT OSAKA ROUND「HARUKAS SKYRUN」について - 2018/12/28
- ハッピーハロウィンランひがしひろしまについて - 2018/12/27
- NHK福岡 スポーツフェスタ2018<東京2020公認プログラム>について - 2018/12/26
幼稚園木床研磨塗装について

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。
施工場所 | 学校施設(幼稚園)床 |
施工内容 | 教室無垢フローリング研磨・水性ウレタン塗装4回塗り |
目的 | 教室の無垢フローリングを研磨塗装して再生する |
施工経緯 | お客さまからのご依頼 |
幼稚園木床研磨塗装のようす
こちらのフローリングは無垢の杉ですね。
ほのかに杉独特の香りがして、柔らかく温もりがあります。
こういった床も新鮮で良いもんです。
陽の当たり方でいろいろな表情を魅せてくれます。
なんだか素足で歩きたくなりますよねぇ。
ただ、この杉って柔らかいので傷つきやすく汚れも付きやすいのが欠点です。
人間でいうところの思春期ってところでしょうか(笑)
日に焼けるほど深みを増し、人が歩くほど表面が磨かれ美しくなっていくんです。
いざ、工事に入ります。
床材1枚1枚反っていて目違いが気になりましたが、そこはやっぱり杉、柔らかいので簡単に削ることができます。
これで目違いも解消です。
ウレタン塗装工事状況です。
思いのほか、赤身が出ましたねぇ。
味わい深い床に生まれ変わりました。