- 誰でもわかる!防球ネットの選び方―種類・価格・自作法まで― - 2023/11/21
- 体育館床のコートラインテープの貼り方|注意点や剥がし方も解説 - 2023/03/16
- 体育館のラインテープの剝がし方|粘着糊が残った際の対処法や剥がす際の注意点をご紹介! - 2023/02/21
- 横森製作所 presents VERTICAL WORLD CIRCUIT OSAKA ROUND「HARUKAS SKYRUN」について - 2018/12/28
- ハッピーハロウィンランひがしひろしまについて - 2018/12/27

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀内です。
ところで、複合フローリングにも研磨して再塗装は可能なんですか?

そのフローリングの状態にもよります。
今回のように削らずに行えるメンテナンス方法をご紹介します。
幼稚園ホール保全打合せ
食欲の秋を迎え、水族館に行っても「あ、おいしそう」とはしたない声を上げてしまった私です。
どうも、コートラインプロの天野です。
本日は、幼稚園に打ち合わせに伺いました。
幼稚園ホールのフローリングをキレイにしたいというご相談です。
トップ写真は今流行りのボルダリングです。
わたしがお邪魔した時もちびっ子たちが元気に登っておりました!!
いやぁ、みなさんスイスイと実に身軽に登ってましたねぇ。
さて、ホール内の床はというと、ナラの複合フローリングの塗装品が張られております。
もう表面がだいぶ傷んでおりますねぇ。
こうした場合、コートラインプロでは研磨塗装工事をお薦めしております。
特殊機械にてフローリング表面を削り、白木に出し、新たに塗装を施すリフォーム工事です。
ですが、この工法には一つ注意点がありまして。。。
そもそも今回のような「複合フローリング」ですと、
合板の台板に2~3ミリの天然木単板が貼られているものなんです。
そうなると、表面を削った場合に合板の台板が出てしまう場合があるんです。
良くある話で「単層だと思って削ったら複合だった」なんて話もよく耳にします(汗)
なんでもそうですが、物事の見極めが重要なんです。
そのようなわけで、今回はポリッシャーによる表層目荒らしをしたのち
ポリウレタン樹脂塗料1階塗り仕上げというリフォームをご提案させていただきました。
傷や凹みはそのままですが、塗膜がしっかりと付くことで床面を保護してくれます。
このように複合フローリングのメンテナンス・リフォームに関しても
コートラインプロにご相談ください。
- 投稿タグ
- フローリングリフォーム, 天野, 本社, 現場調査