- おうちに本格スポーツ環境を!ミニ体育館をつくろう - 2023/12/05
- 誰でもわかる!防球ネットの選び方―種類・価格・自作法まで― - 2023/11/21
- 体育館床のコートラインテープの貼り方|注意点や剥がし方も解説 - 2023/03/16
- 体育館のラインテープの剝がし方|粘着糊が残った際の対処法や剥がす際の注意点をご紹介! - 2023/02/21
- 横森製作所 presents VERTICAL WORLD CIRCUIT OSAKA ROUND「HARUKAS SKYRUN」について - 2018/12/28
山梨県バスケットボールコートライン引き替えについて

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。
施工場所 | 公共施設社会体育館(屋内運動場)床 |
施工内容 | バスケットコートの一部ライン引き替え |
目的 | バスケット競技規則変更に伴うコートデザインの変更への対応 |
施工経緯 | お客さまからのご依頼 |
山梨県バスケットボールコートライン引き替えのようす
ツツジの花が咲いているのを見かけました。
春は次々と花が咲くので気分も華やぎますね。
コートラインプロの天野です。
本日、山梨県でのバスケコートの引き換え工事が完了しました。
半戸親方さん、有難うございましたぁ!!
お陰様で、仕上りも請け元様から高評価を頂きましたー!!
取り急ぎ本社にご報告させていただきます。
いやはや、大きな体育館でしたー(汗)
移動するにも一苦労。。。千葉営業所の塩入君もヨイショヨイショ言っていました(笑)
あっ、先日もこんなことブログで書いてましたよねっ、、、
今日こそは、万歩計持ってこようと思ったのですが、忘れてきてしまいました。
不要ラインのウレタン着色塗装の様子です。
削って白くなった部分が、見事に周りと溶け込むように色付いてます。
お見事ですっ!! この作業、簡単そうに見えますけど、いざやってみるとなかなか難しいんです。
結構、いじればいじるほどとんでもない色になったりして(汗)
まあ、人生なんてそんなものですよねぇ。
このウレタン着色塗装、コートラインプロはどこに行っても高い評価を受けているんですよぉ!!
他にもコートラインプロでは、部分張替を行った箇所にもキチンと着色塗装を行っています。
もちろん、いろいろな体育館を見る機械がありますが、他の業者さんは、この着色塗装を行っていない所もあるんです。
そこだけ白いとなんか張替箇所が目立っちゃいますし競技者さんによっては、プレーに影響する。なんてことも!!
コートラインプロでは、各競技者に寄り添った施工を行っております。