- 体育館床のコートラインテープの貼り方|注意点や剥がし方も解説 - 2023/03/16
- 体育館のラインテープの剝がし方|粘着糊が残った際の対処法や剥がす際の注意点をご紹介! - 2023/02/21
- 横森製作所 presents VERTICAL WORLD CIRCUIT OSAKA ROUND「HARUKAS SKYRUN」について - 2018/12/28
- ハッピーハロウィンランひがしひろしまについて - 2018/12/27
- NHK福岡 スポーツフェスタ2018<東京2020公認プログラム>について - 2018/12/26
小学校木床研磨塗装フローリングサンダーについて

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。
施工場所 | 学校施設(教室)床 |
施工内容 | フロアーサンディング(フローリング研磨)・フローリング塗装(ウレタン塗装) |
目的 | 既存のフローリングボードを床研磨塗装にて再生する |
施工経緯 | お客さまからのご依頼 |
小学校木床研磨塗装フローリングサンダーのようす
小学校内の教室木床のフローリングサンダー工事です。
全部で5教室行いました。
こちらの学校では、教室・廊下は全てカバ材の無垢フローリングが貼られています。
お洒落な学校ですね。
最近では、単板2~3mm程度の複合フローリングが主流なのですがリフォームを考えたときに、削り出すことのできる無垢材ってエコな材料ですね。
もちろん、複合フローリングでも削って再塗装も可能ですが、合板の上に3mmほどの挽材を張り合わせているだけなので
痛みの激しい箇所では、下地の合板が出てしまう恐れがあります。
ですのでリフォームとしては、1回が限界かと思われます。
このフローリングサンダーで床表面はどの程度削れると思いますか?
今回の工事では、削った研磨粉は1教室で45Lビニル袋で6袋も出ました。
お疲れ様です。
でも削った表面は、たったの0.8mm程度なんです。
コンマの世界だなんて驚きですよね!!