- 体育館床のコートラインテープの貼り方|注意点や剥がし方も解説 - 2023/03/16
- 体育館のラインテープの剝がし方|粘着糊が残った際の対処法や剥がす際の注意点をご紹介! - 2023/02/21
- 横森製作所 presents VERTICAL WORLD CIRCUIT OSAKA ROUND「HARUKAS SKYRUN」について - 2018/12/28
- ハッピーハロウィンランひがしひろしまについて - 2018/12/27
- NHK福岡 スポーツフェスタ2018<東京2020公認プログラム>について - 2018/12/26
小学校床研磨塗装について

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。
施工場所 | 群馬県内小学校廊下 |
施工内容 | 廊下既存フローリングブロック研磨・ポリウレタン樹脂塗料3回塗り |
目的 | 既存フローリングブロック面の改修(床研磨塗装) |
施工経緯 | お客さまからのお問い合わせ |
小学校床研磨塗装のようす
真新しいスーツを着た、新社会人らしき人をよく見かけるこの頃です。
「ガンバレ!」と応援したくなりますよね。
こんにちは!!いつでもフレッシュ、コートラインプロ天野です。
今日の施工レポートは、先日行った群馬県内の小学校での研磨塗装工事です。
春休み期間を利用しての工事となったため、廊下のみの施工となりました。
教室はまた後日ということです。有難うございます!!
写真をご覧になってお分かりだと思いますが、
この廊下、なかなか変則的な廊下なんです。
柱がドカンとあったり、カウンターがあったり、なんだかとっても入り組んでおります。(汗)
そこから抜けた長い直線の廊下がこれまた狭いっ!!
なかなかの職人泣かせの廊下です。。。
でも、こうは思いませんか??
困難につぶされなければ、人はその経験によって強くなれる。
ニーチェ(哲学者)
工事の内容としては、既存フローリングブロックの研磨塗装です。
もうだいぶ塗膜もなくなって、ツヤもない状態です。
この床に研磨機を用いて1回白木に出して、新たに塗装を掛ければ綺麗になるんですよー!!
トップ写真は仕上げ塗り後のものです。
いかがでしょうか?
お陰様で、見違えるほどの仕上がりとなりました。
塗料は、1液油性ポリウレタン樹脂塗料を使用いたしました。
教室のフローリングブロック研磨塗装は、夏休みに施工させていただく予定です。
以上、現場リポートでした。