- 体育館床のコートラインテープの貼り方|注意点や剥がし方も解説 - 2023/03/16
- 体育館のラインテープの剝がし方|粘着糊が残った際の対処法や剥がす際の注意点をご紹介! - 2023/02/21
- 横森製作所 presents VERTICAL WORLD CIRCUIT OSAKA ROUND「HARUKAS SKYRUN」について - 2018/12/28
- ハッピーハロウィンランひがしひろしまについて - 2018/12/27
- NHK福岡 スポーツフェスタ2018<東京2020公認プログラム>について - 2018/12/26
目次
長野県木床ドラムサンダー掛け・ポリウレタン塗装について

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀内です。
本日は校舎教室の床研磨塗装・別名ドラムサンダー掛けの施工レポートです。

ども、天野です。
3人で教室の研磨塗装に行ってきました。
仕上がりを見た先生たちがとても喜んでくれました!
施工場所 | 学校施設(教室)床 |
施工内容 | (学校施設教室床工事)フローリング研磨・ポリウレタン樹脂塗装3回塗り |
目的 | 無垢フローリングの研磨及びウレタン塗装を行いキレイに再生させる |
施工経緯 | お客さまからのご依頼 |
見違えるようになっていきます
長野県木床ドラムサンダー掛け・ポリウレタン塗装のようす
こんにちは、コートラインプロの天野です。
本日は、学校教室木床サンダー掛け塗装についての施工レポートです。
小学校教室内のフローリング塗装工事が始まりました。
12教室のフローリングを研磨してウレタン塗装掛けです。
まずは、恒例の机と椅子の移動作業から!!
コートラインプロ総動員で廊下に出していきます。
ふぅ、ヨイショヨイショ。なんだか引っ越し屋さんになった気分です~。
人一倍動き悪いクセに汗だけは一丁前に掻いてます~(笑)
設置されている書棚は動かないのでビニルマスカーでホコリ入らないよう養生させていただきました。

施工前のようすです。 だいぶ黒ずんで変色しています。ドラムサンダー掛けを行い削り出していきます。
この学校は組の名前が「松・竹・梅」なんですねぇ。
おしゃれな小学校です。
それにしても年季のはいったフローリングです。
これはこれで味わいがありますよね。
こちらの校舎は23年前に建てられたそうですが、それ以後、床は一切メンテナンスをしていないそうです。
そう考えると仕上りが楽しみですねぇ。
ドラムサンダー掛け施工について

白木になりました。きれいですね。 この後、床のポリウレタン塗装を行っていきます。 塗装工程は、下塗り・中塗り・仕上げ塗りになります。
さぁ、いよいよサンダー掛け開始です。
面白いように白木が出てまいりました。
ウレタン塗装状況です。
こんなに大きな刷毛で塗るんですよー。
小さな小刷毛で塗装されていると思われている方もいらっしゃるんです。
日が暮れちゃいますよね(笑)
完了写真です。
品のあるクリアー色に仕上がりました。
小学生を床全体で優しく包み込んでくれる雰囲気があります。
この研磨塗装工事、古床を削って塗装、再利用だなんて、今の時代にあってますよね。

施工完了です。 施工前と施工後では、まるで違いますね。 コートラインプロへのドラムサンダー掛け・ポリウレタン塗装のご依頼ありがとうございました。
コートラインプロのフローリング研磨塗装について
コートラインプロのフローリング研磨事例