- 体育館床のコートラインテープの貼り方|注意点や剥がし方も解説 - 2023/03/16
- 体育館のラインテープの剝がし方|粘着糊が残った際の対処法や剥がす際の注意点をご紹介! - 2023/02/21
- 横森製作所 presents VERTICAL WORLD CIRCUIT OSAKA ROUND「HARUKAS SKYRUN」について - 2018/12/28
- ハッピーハロウィンランひがしひろしまについて - 2018/12/27
- NHK福岡 スポーツフェスタ2018<東京2020公認プログラム>について - 2018/12/26
保育所床フローリング研磨塗装について

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。
施工場所 | 保育施設(廊下・教室)床 |
施工内容 | (床改修工事)フローリング不良ヵ所張り替え・ポリッシャー研磨・水性ポリウレタン塗装 |
目的 | 保育所の床が痛んできたため床改修を行いきれいにする |
施工経緯 | お客さまからのご依頼 |
保育所床フローリング研磨塗装のようす
うららかな春日和とありました。
こんにちは、コートラインプロ天野です。
先月お世話になった保育所のフローリング研磨塗装工事をご報告させていただきます。
施工範囲は、ご覧のような保育所内の廊下部分です。
傷んだフローリングも1枚張替させていただきました。
フローリングの目地部分がささくれ立っていてテープが貼ってありました。
こちらの保育所のちびっ子は、みんな裸足で生活してるらしいんです。
これでは、とっても危ないですよねぇ。。。
私もヒヤリハットしてしまいました。(汗)
さぁ、張り替えも完了して研磨作業に入ります。
っと、その前に教室にホコリが入らないように養生です。
この作業もなかなか侮れない作業です。
上手にピッシリやらないと作業時に邪魔ですし、風圧で膨らんだりしちゃうんです。
例えていうならば、東京ドームみたいなもんですかね。
養生ヨシッ!!!
これで心置きなく研磨作業!!というところで
園児たちのお昼寝の時間となってしまいました(笑)
この時間は、音出し作業が出来ないんですっ。。。
では、私もちびっ子と一緒にスヤスヤ。。。というわけにもいかないのが世の常です。
ふぅ、最近ちょっと寝不足気味。。。
ウレタン塗料は、水性ポリウレタン塗料を使用しました。
この塗料、水性ですので臭いも少なく、環境に優しい塗料なんです。
こういう施設には、もってこいの塗料なんですよぉ!!
写真のように長い廊下もご覧の通りっ!!
見違えましたねぇ!!