- 体育館床のコートラインテープの貼り方|注意点や剥がし方も解説 - 2023/03/16
- 体育館のラインテープの剝がし方|粘着糊が残った際の対処法や剥がす際の注意点をご紹介! - 2023/02/21
- 横森製作所 presents VERTICAL WORLD CIRCUIT OSAKA ROUND「HARUKAS SKYRUN」について - 2018/12/28
- ハッピーハロウィンランひがしひろしまについて - 2018/12/27
- NHK福岡 スポーツフェスタ2018<東京2020公認プログラム>について - 2018/12/26
保育園2期床工事・フリーアクセスフロアー・フローリング貼りについて

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀内です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。
施工場所 | 学校施設(保育園)床 |
施工内容 | 保育園床工事・フリーアクセスフロア―・フローリング貼り |
目的 | 保育園新築に伴う床工事 |
施工経緯 | お客さまからのご依頼 |
保育園2期床工事・フリーアクセスフロアー・フローリング貼りのようす
早足に桜の季節もすぎて、つつじが美しく咲く頃となりましたが、皆様お変わりございませんか。
こんにちは、コートラインプロ天野です。
本日は、大町市にて保育園の床工事に来ております。
こちらは、3000m級の山々が連なる北アルプスの麓にあり、この絶景が一望できる最高のロケーションです!!
毎日、こんな景色に囲まれながら育つ園児が羨ましいです。
大町市では、6月4日~7月30日まで『北アルフ゜ス国際芸術祭2017 ー信濃大町 食とアートの廻廊ー』が開催されるんです。
コンセプトとしては、土地固有の生活文化を表現する「食」と地域の魅力を再発見する「アート」の力によって、北アルフ゜ス山麓の地域資源を世界へ発信することだそうです。
素晴らしいですね!!皆さんも是非いらしてくださいね!!
工事は順調に進んでおります。
置床のパーティクルボードの下には、断熱材が敷き込まれてます。
さすが、雪国の大町市。
寒冷地仕様です。
この置床には、高遮音性・断熱性などいろいろなオプションが可能なんです。
置床パネルの上に捨て張り合板を敷き込んで、仕上げはフローリングです。
長い廊下もご覧の通り。これなら100m走できますねー、
あっ、廊下では、駆け足禁止です(笑)
写真右下は、遊戯室です。
フローリング材は複合フローリングのカバ材です。
カバ材はカバ桜とも呼ばれており、淡い色調と、優しい肌理が細かくクセのない杢目で明るいフローリングの代表的な樹種です。
柔らかい材料で足触りがよく、文教施設はもちろん、ダンスフロアや体育館のフロアに多く使われております。
ちなみにこのカバ材、写真のように赤身と白身がありますよね?!
白い箇所を「カバ」赤身を帯びた箇所を「サクラ」と区別して使用されるんです。
わたくし天野は断然「青魚」です!!(笑)
以上、現場からでした。