- 体育館床のコートラインテープの貼り方|注意点や剥がし方も解説 - 2023/03/16
- 体育館のラインテープの剝がし方|粘着糊が残った際の対処法や剥がす際の注意点をご紹介! - 2023/02/21
- 横森製作所 presents VERTICAL WORLD CIRCUIT OSAKA ROUND「HARUKAS SKYRUN」について - 2018/12/28
- ハッピーハロウィンランひがしひろしまについて - 2018/12/27
- NHK福岡 スポーツフェスタ2018<東京2020公認プログラム>について - 2018/12/26
保育園置き床工事・フローリング張り工事について

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。
施工場所 | 学校施設(保育園)床 |
施工内容 | 保育園床工事(置き床・乾式二重床・断熱材裏打ち工法・複合フローリング張り) |
目的 | 保育園の新築に伴う床工事 |
施工経緯 | お客さまからのご依頼 |
保育園置き床工事・フローリング張り工事のようす
うららかな春の日差しが心地よい季節となりました。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
コートラインプロの天野です!!
本日は、大町市にお邪魔しております。
近くに白馬、遠くには立山連峰が雄大な姿を見せてくれております。
うわぁ、もうすぐ5月だというのにとってもヒンヤリ!!
夏場でもきっと冷房いらないんでしょうね(暑がり)(汗)
実は、本日はフローリング材の搬入なんですが、搬入要員として駆り出されてたりします(笑)
あっ、現場の説明がまだでしたっ、すいませんっ(汗)
本日お邪魔している現場は、大町市の保育園新築工事現場です。
去年も別棟の校舎を新築したとのことで今回は、2期工事になります。
コートラインプロの工事内容はというと、
保育室・遊戯室・廊下延べ約860㎡、乾式二重床、フローリング工事です。
いやぁ、相当なボリュームです。
今回の乾式二重床、施工写真のいくつかをご覧ください。
チョコモナカジャンボみたいな物体があります。
これは、パーティクルボードに断熱材が打ち付けられておるんです。
やっぱ、冬は相当寒いんでしょうねぇ(寒がり)
この断熱材、施工性も考えられておりまして、
支持脚位置には、ご覧のように概に書き込みがあり、床パネルに裏打ちして使用します。
厚さは、30mm、40mm、50mm、100mmまであるんですよぉ!!
ちなみにこちらでは、最もグレードの高い100mm厚の断熱材ですっ!!
この裏打ちパーティクルボードを敷き詰めた後に、別工事として床暖房パネル敷き込みとなる訳です。
へぇ、床暖房パネルってこんな風になっているんだぁ!!
床暖房パネルにもいろいろなタイプがあるんっですよー、それは、追ってご説明させていただきます。
このパネルを敷いた後は、皆さんお待ちかねの仕上げフローリングとなります。
これは、カバの複合フローリングですね!!
赤身がアクセントとなって、上品な雰囲気を醸し出しております。
本日は、ここまでとさせていただきますね。
こちらの現場、後日またレポートさせていただきます。
以上、天野でございましたぁ!!