- 体育館床のコートラインテープの貼り方|注意点や剥がし方も解説 - 2023/03/16
- 体育館のラインテープの剝がし方|粘着糊が残った際の対処法や剥がす際の注意点をご紹介! - 2023/02/21
- 横森製作所 presents VERTICAL WORLD CIRCUIT OSAKA ROUND「HARUKAS SKYRUN」について - 2018/12/28
- ハッピーハロウィンランひがしひろしまについて - 2018/12/27
- NHK福岡 スポーツフェスタ2018<東京2020公認プログラム>について - 2018/12/26
交流文化施設フローリング直貼りについて

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。
施工場所 | 公共施設(交流文化施設)床 |
施工内容 | フローリング直貼り |
目的 | 交流文化施設新築に伴う床工事(フローリングの直貼りを行う) |
施工経緯 | お客さまからのご依頼 |
交流文化施設フローリング直貼りのようす
こんにちは、コートラインプロの天野です。
本日はフローリング直貼りの施工レポートです。
交流文化施設の新築工事に伴う床工事(フローリング貼り)になります。
この交流文化施設、結構広いんですよ!!まるで小体育館のような広さです。
まぁ、その分燃えるのですが。
ただ根太張りではないため、釘を打ち込みません。
そのため、接着剤が乾かないうちはフローリングが動いてしまう可能性があります。
貼り手は気を使っているので、そのようなことはありませんが、問題は他の職人さんたちです。
何せ、フローリングが動くことなんて知らないもんですから乾いてないうちに、フローリングの上に乗ってしまうのです。
貼り立ての場所をコーンとかで出入り禁止にしといても、たまにあるんですよね・・・(-_-;)
動いてしまうと、直さなければならないのですが、これが大変なんです!
刻一刻と接着剤が乾いていくからです。
仮にですよ、動いた所を直さないでいると、どうなると思います?
フローリングを上に放り投げて落ちてきたような状態で固まってしまうってことになります。
奇跡的に、全てのフローリングは表面を向いている訳ですが・・・汗
こうなるとフローリングを撤去、糊を除去して再度、貼ることになります。
大損害です!
凄いことになりそうなのは、分かっていただけたでしょうか?
実際に、このストーリで昔は良く喧嘩が見られました。
私は、まだ20代前半だったので職人さんたちに圧倒されて、ぼけーっと見てましたが・・
何か、止めないのかい!と声が聞こえてきそうですが、ごつい人が3~4人でやっている訳ですから、そりゃ一応『止めてください』って声はかけますよ!
でも、そんなんじゃ、やっぱり止まりません。
今では、職人さんたちもダイブ大人しくなっていますが、やっぱり一人ひとりが現場を作っていくつもりで施工していく気持ちが大切だと思います。
それでなくても朝礼や打ち合わせで注意を喚起しているんですから・・
大型のフローリングもあるのですが、今回採用されたフローリングは寸法が小さいものになりますから、こうやって一枚いちまい、地道に貼っていくんですよ。
一枚が、75mmの巾です。
奥まで約20mあります。さてさて何枚貼れば、完成するのでしょうか!?
コートラインプロへのご依頼ありがとうございました。
フローリング張りをはじめ、フローリングリフォームも承っています。