- 誰でもわかる!防球ネットの選び方―種類・価格・自作法まで― - 2023/11/21
- 体育館床のコートラインテープの貼り方|注意点や剥がし方も解説 - 2023/03/16
- 体育館のラインテープの剝がし方|粘着糊が残った際の対処法や剥がす際の注意点をご紹介! - 2023/02/21
- 横森製作所 presents VERTICAL WORLD CIRCUIT OSAKA ROUND「HARUKAS SKYRUN」について - 2018/12/28
- ハッピーハロウィンランひがしひろしまについて - 2018/12/27
事務所OAフロア工事について

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀内です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。
施工場所 | 某社労士さま事務所(オフィス内装) |
施工内容 | 置き敷き式OAフロア―施工・スロープ設置・框設置・タイルカーペット貼り・ソフト幅木取り付け・見切り設置・ダイノックシート貼り・扉加工 |
目的 | オフィスのリフォームに伴い各種内装工事を行う |
施工経緯 | 個人のお客さまからのご依頼 |
事務所OAフロア工事のようす
事務所内のOAフロア工事に来てます。
OA機器が増えたため、ケーブルが乱雑していて困るというご相談を受け、OAフロアをご提案させていただきました。
この黒いパネルの中はほぼ空洞となっており、各ケーブルが容易に通せるんです。
これで床上はスッキリですし、線につまづいたり椅子のキャスターでケーブルを傷つけてしまうこともありません。
今回は三洋工業(株)メタルベースのH45を採用させていただきました。
パネルの実際の高さは38ミリなんですが仕上げタイルカーペットが6.5mmですのでH45となります。
このタイプでは、最も低い床高となります。
綺麗にパネルが敷き込まれております。
扉部分は内開きなのでアルミ框で見切ります。
仕上げ高さは45mmなので段差も苦ではありませんね。
こちらの会社様では台車を使用するとのことで入口部分にはアルミスロープを取り付けました。
仕上げのタイルカーペットです。
2種類のタイルカーペットを貼り込みました。
華やかなイメージに仕上がりましたね。