- 誰でもわかる!防球ネットの選び方―種類・価格・自作法まで― - 2023/11/21
- 体育館床のコートラインテープの貼り方|注意点や剥がし方も解説 - 2023/03/16
- 体育館のラインテープの剝がし方|粘着糊が残った際の対処法や剥がす際の注意点をご紹介! - 2023/02/21
- 横森製作所 presents VERTICAL WORLD CIRCUIT OSAKA ROUND「HARUKAS SKYRUN」について - 2018/12/28
- ハッピーハロウィンランひがしひろしまについて - 2018/12/27
中学校フローリング張り・木床研磨塗装について

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。
施工場所 | 中学校の廊下及び教室 |
施工内容 | 廊下フローリングサンダー掛け・ポリウレタン樹脂塗料3回塗り・教室フローリングサンダー掛け・ポリウレタン樹脂塗料3回塗り |
目的 | 既存フローリング面の改修 |
施工経緯 | お客さまからのご依頼 |
中学校フローリング張り・木床研磨塗装のようす
引き続き中学校新築校舎の現場にお邪魔しています。
今回は、フローリング塗装工事状況をお伝えしますね。
工事は今週からウレタン塗装工程、職人さん2名で教室16教室と廊下3本塗ってます。
いやぁタフです!! それにしても本当に本当にお疲れ様です。
写真上は、仕上げ塗り前の目荒らし状況です。
ポリッシャーという機械が入らない箇所はこうやって手でペーパーを当てていきます。
いい仕事してます!!
几帳面な方なんでしょうね。きっとA型でしょうね。
こうみえて血液型を当てるの得意なんですよぉ(笑)
ウレタン塗装って塗り重ねるごとに塗膜が厚くなりツヤも出ます。
樹脂ワックスと比較しても6~10倍の厚みを作って床をしっかりと保護します。
下塗り・中塗り・上塗りの写真を見ていただければ一目瞭然です。
床面に写る窓ガラスの写り具合が違います。
新学期が始まって、生徒さん方の驚く声が今にも聞こえてきそうです。
いつまでもいつまでも大切に使ってくださいね。
そして大切な思い出の教室にしてください。
以上、現場からでした。