- 体育館床のコートラインテープの貼り方|注意点や剥がし方も解説 - 2023/03/16
- 体育館のラインテープの剝がし方|粘着糊が残った際の対処法や剥がす際の注意点をご紹介! - 2023/02/21
- 横森製作所 presents VERTICAL WORLD CIRCUIT OSAKA ROUND「HARUKAS SKYRUN」について - 2018/12/28
- ハッピーハロウィンランひがしひろしまについて - 2018/12/27
- NHK福岡 スポーツフェスタ2018<東京2020公認プログラム>について - 2018/12/26
中学校バレーボール・バドミントン金具交換について

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。
施工場所 | 学校施設(中学校・屋内運動場体育館アリーナ) |
施工内容 | 体育館床金具交換 |
目的 | 既存バドミントン床金具天蓋を、新しく取り換える |
施工経緯 | ホームページからのお問い合わせ |
中学校バレーボール・バドミントン金具交換のようす
みなさん、お元気ですか?
コートラインプロ天野です。
元気があれば何でもできますよねぇ、くれぐれも風邪には気を付けてくださいネ!!
今日は、とある中学校様の体育館にて床金具工事を行ってまいりました。
床金具って、コートライン同様に体育館の華だと思いませんか??
コートラインと床金具がなければ、競技は成立しませんもんね!!
床金具に興味ある方は、コートラインプロの床金具のサイトも是非ご覧ください。
きっと役立つ情報が掲載されてますよー
さて、工事の方ですが、バレーボールの床金具の蓋部分、通称「天蓋」が外れてしまったり、欠けていたりとだいぶ劣化しており、天蓋のみの交換作業です。
以前にもお話ししたと思いますが、バレーボール用支柱って相当重いんです。
一般的に広く使用されているのが、スチール製で50~60kg、アルミ製では、25~35kg、一番軽いカーボン製でも25kg前後なんです。
ちなみに値段は重さに反比例です。
この大人二人でも運ぶのが重たいバレーボール支柱をこの床金具部の埋設管に、抜き差しする際の度重なる衝撃で床金具は日々、酷使され続けているんです。
そこから、こちらの体育館のような状況の体育館を多く見かけます。
場合によっては、床下に設置されている床金具の基礎部分のコンクリート部が、ひび割れなどを起こし、支柱がぐらついてしまいます。
そうなると、ネットを貼った際、そのテンションを支えきれなくなってしまいます。
なによりも危険ですし、こうなってしまうと大工事になってしまいます。
今回、コートラインプロは天蓋交換と共に各床金具の点検作業も同時に行わせていただきました。
全て異常なし、よしっ!!