- おうちに本格スポーツ環境を!ミニ体育館をつくろう - 2023/12/05
- 誰でもわかる!防球ネットの選び方―種類・価格・自作法まで― - 2023/11/21
- 体育館床のコートラインテープの貼り方|注意点や剥がし方も解説 - 2023/03/16
- 体育館のラインテープの剝がし方|粘着糊が残った際の対処法や剥がす際の注意点をご紹介! - 2023/02/21
- 横森製作所 presents VERTICAL WORLD CIRCUIT OSAKA ROUND「HARUKAS SKYRUN」について - 2018/12/28
ピッチャーマウンド・プレート交換について

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。
施工場所 | 学校施設(大学)グラウンド |
施工内容 | ピッチャープレート交換 |
目的 | 沈んでしまったプレートを新たに交換する |
施工経緯 | お客さまからのご依頼 |
花便りが各地から届くこの頃、皆さんはお花見にはお出かけになりましたか。
こんにちは、コートラインプロ天野です。
いやぁ、それにしても春ですねぇ!!
春といえばお花見。そして忘れてならないのが、プロ野球ですッ!!
待ちに待ったプロ野球、お陰様でついに開幕いたしました。
皆さま、有難うございます(笑)
これをご覧になっている皆さんは、どちらのチームをご贔屓ですか??
私は、静岡の浜松出身ということもあり、ジュビロ磐田を応援しております。
って、違うか。。。(笑)
これから各チームがペナントを争って名プレーを見せてくれることでしょう。
そんな訳で、本日は某市営野球グランドに来ております。
といっても別に野球をするんじゃありません。
なんと、ピッチャーマウンドのプレート交換工事にお邪魔しているんですよー。
なんでも、投球の際にプレートが沈んでくるようになったそうなんです。
マウンドのプレートといえば、ピッチャーの生命線です。
なるほど、体重を乗っけて踏んでみると沈み込みます。
これでは、いい球投げれませんっ、将来の大谷君も生まれませんっ(汗)
さて、作業に入ります。
まずはプレートを掘り起こしていきます。
へぇ、こんなに深くまで入っているんですねぇ!!
薄い白線の板が敷いてあるだけかと思ってました。
どうやら土台となる土が緩みプレートと隙間が生じているのが原因の一つのようでした。
せっせっと土台を固めて水平器を使って敷き込んでいきます。
埋め戻して工事終了。
最後は、トンボで綺麗にならしました!!
もはや日本庭園の域ですっ!!
それでは、施工写真ご覧ください
ピッチャーマウンド・プレート交換のようす
- 投稿タグ
- ピッチャープレート交換, 天野, 本社