- 体育館床のコートラインテープの貼り方|注意点や剥がし方も解説 - 2023/03/16
- 体育館のラインテープの剝がし方|粘着糊が残った際の対処法や剥がす際の注意点をご紹介! - 2023/02/21
- 横森製作所 presents VERTICAL WORLD CIRCUIT OSAKA ROUND「HARUKAS SKYRUN」について - 2018/12/28
- ハッピーハロウィンランひがしひろしまについて - 2018/12/27
- NHK福岡 スポーツフェスタ2018<東京2020公認プログラム>について - 2018/12/26
バスケットボールゴール板交換工事について

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。
施工場所 | 民間施設(屋内運動場体育館) |
施工内容 | (体育施設メンテナンス工事)バスケットボールゴール板交換 |
目的 | 痛んだバスケットボールゴール板を新たに交換する |
施工経緯 | お客さまからのご依頼 |
バスケットボールゴール板交換工事のようす
バスケットボールゴール板交換工事
南房総のとある旅館にてバスケットボールのゴール板を交換してきました。
工事場所は旅館様が所有している体育館です。
こちらは夏・冬の長期休暇になるとたくさんの学生さんが合宿にくるんですよ。
実は、去年の夏に床の工事をさせていただいているんです。
床の部分張替をしてからの全面サンダー掛け、ウレタン塗装でした。
懐かしいですねぇ。。。初めての海ほたる。
あれから約1年ぶりにお邪魔いたしました。
まずは、床の点検からです。
いつものようにチェック表に基づき、入念に点検・調査です。
見事にすべてクリヤー!!素晴らしいっ。
館主様に点検事項を報告し、コートラインプロの新しい、メンテナンス資料をお渡しさせていただきました。
と、ここから本題のバスケットボールのゴール板交換です。
これって人によって呼び名が違うんですよね。
「バスケットボール・ゴール板」「ゴール板」「バスケット板」「バックボード」「バスケットゴール」などなど。
まぁ、全て意味は通じると思いますが。
調べてみるとバックボードが多いみたいです。
工事としては、この板をまるまる1枚交換してほしいというご依頼です。
なるほど、吊り下げ式バスケットゴール板と固定パイプを繋ぐ金具部分が、劣化しており板自体も相当傷んでいます。
高所作業となるため、現場を見てから足場材を用意しようと考えていたんですがなんと旅館の方が事前に足場材を用意してくれてました!!
感謝です!!
作業は足場上での2人共同作業です。
足を引っ張らないようガンバらなくては(汗)
このゴール板の重いこと。。。
ふぅ、ヨイショっ。
掛け声をかけながらの取り付け作業、なんとか無事終了。
最後は、ゴール板の吊り上げ、下げ時に問題ないかチェックして工事は無事完了です。