- 体育館床のコートラインテープの貼り方|注意点や剥がし方も解説 - 2023/03/16
- 体育館のラインテープの剝がし方|粘着糊が残った際の対処法や剥がす際の注意点をご紹介! - 2023/02/21
- 横森製作所 presents VERTICAL WORLD CIRCUIT OSAKA ROUND「HARUKAS SKYRUN」について - 2018/12/28
- ハッピーハロウィンランひがしひろしまについて - 2018/12/27
- NHK福岡 スポーツフェスタ2018<東京2020公認プログラム>について - 2018/12/26
テナント事務所OAフロアー設置工事について

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。
施工場所 | 学校施設(屋内運動場体育館メインアリーナ) |
施工内容 | 体育館アリーナ床・バスケットボールコートライン変更工事 |
目的 | 既存のバスケットボールコートラインを新ルールに適応させるため部分的に書き換える |
施工経緯 | ホームページからのお問い合わせ |
テナント事務所OAフロアー設置工事のようす
テナント事務所OAフロアー設置工事
先日行ったOAフロアー工事の様子です。
事務所移転に伴い、せっかくだからOAフロアーを敷き込みたいというご依頼です。
今はやはり何といってもIT社会です。
このテナントに入る会社様もパソコンは1人1台、今や常識なんですね。
そもそもOAフロアとは、既存の床の上にネットワークや電話などの配線空間を設け二重構造にしたものです。
一般的にフリーアクセスフロア、二重床、OA床、フリーフロアなどなど、
人によってまちまちです。。。
ちなみに私は、「フリーフロア」という呼び名が好きです。
なんか、自由な感じが良いですよねぇ(笑)
現状の床にはコンクリートスラブの上にタイルカーペットが糊付けされてます。
一般的なテナントビルは大体こういった仕様です。
まずは、このタイルカーペットを剥がします。
うっ、ノリが効いていてなかなかの重労働 汗
明日は筋肉痛ヨシッ!!
白いシートは、すべり止めと不陸調整を兼ねておりOAフロアパネルをひたすら敷き込んでいきます。
でもこれがなかなか難しい。。。ずれないよに慎重に。
敷き込み完了。
こうしてみるとダークな感じでとっても綺麗です。