- 横森製作所 presents VERTICAL WORLD CIRCUIT OSAKA ROUND「HARUKAS SKYRUN」について - 2018/12/28
- ハッピーハロウィンランひがしひろしまについて - 2018/12/27
- NHK福岡 スポーツフェスタ2018<東京2020公認プログラム>について - 2018/12/26
- 2019さいたマーチ ~見沼ツーデーウオーク~について - 2018/12/25
- 2019日光・中禅寺湖55kmウルトラウォーキングについて - 2018/12/24
スポーツコート・グリットコート施工及びスポーツコートライン引き

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。
施工場所 | 庭先(ガレージ前) |
施工内容 | スポーツコートの設置・バスケットボールスリーポイントライン塗装・バスケットボール制限区域ライン塗装・バスケットボールノーチャージセミサークルライン塗装 |
目的 | 屋外バスケットボールコートの新設 |
施工経緯 | お客さまからのご依頼 |
先日は山菜採りに行ってまいりました。
たらの芽のほろ苦さに春を実感いたします。
こんにちは、コートラインプロ天野です。
本日の現場レポートは、スポーツコートラインです。
初めてご覧になる方も多いのではないでしょうか。
このスポーツコート、一言で言うならば、タイルを並べ連結するだけで
スポーツコートが完成するという代物なんです。
バスケットボールに関してはFIBA公認の床材であり、
木床同様のボールスピード、バウンドを実現させます。
ここ最近、バスケットボールはもちろん、フットサル、ハンドボール、テニスなどにも普及されつつあるんです。
カラーバリエーションも豊富で、世界に一つだけのオンリーワンコートも夢ではないですよねぇ!!
ただ、コンクリートの上にタイルを敷いてあるだけで問題ないの?
と、疑問に思う方もいらっしゃるかと思います。
そこは、独自の連結システムにより、膝・足首の負担を軽減させます。
また、屋外タイプでは、メッシュ構造で水捌けも良く雨天後の早期使用が可能です。
今回お世話になったお客様は、自宅に屋外バスケットコートを作りたいというご依頼です。
よく、お庭にバスケットゴールが設置されているお宅を見かけますが
バスケットコート(3×3)(あっ、9ではなくスリーバイスリーと読みます。)(笑)が
ご自宅にあるなんて本格的だし、何といっても贅沢ですよねぇ!!
工事の方は、すでに新しいバスケットゴールが設置されております。
このバスケットゴールを基準にパネル敷き込みの墨を出します。
図面どおりに各色のパネルを敷き込んでいきます。
今回は、3色によるスポーツコートです。
いやぁ、色鮮やかです。お客様こだわりの3×3コートとなりました。
最後に、バスケのコートラインを塗装して完了です。