- 誰でもわかる!防球ネットの選び方―種類・価格・自作法まで― - 2023/11/21
- 体育館床のコートラインテープの貼り方|注意点や剥がし方も解説 - 2023/03/16
- 体育館のラインテープの剝がし方|粘着糊が残った際の対処法や剥がす際の注意点をご紹介! - 2023/02/21
- 横森製作所 presents VERTICAL WORLD CIRCUIT OSAKA ROUND「HARUKAS SKYRUN」について - 2018/12/28
- ハッピーハロウィンランひがしひろしまについて - 2018/12/27
ステージライン引きについて

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。
施工場所 | 公共施設(屋内運動場体育館アリーナ)・ステージ框 |
施工内容 | (体育館床工事)体育館ステージライン引き |
目的 | ステージに目印となるラインを引いてほしいとのご要望・コートライン引き |
施工経緯 | お客様からのご依頼 |
ステージライン引きのようす
こんにちはコートラインプロの天野です。
本日は某体育館に来ております。
体育館新築に伴う床工事のご依頼をいただいているからです。
ところで、コートラインプロでは日ごろから、公共施設(保育園・幼稚園・学校施設・介護施設・体育施設など)病院・集合住宅・戸建て住宅の木床工事を行っています。
戸建て住宅は、主に注文住宅などになります。
そのため、比較的入り組んでいる住宅やデザインが複雑な住宅になります。
円柱があったり、Rの取り合いがあったり、角度が直角でなかったり、デザイン張りなどで依頼されることが多いんです。
ちなみに全国的に多く建てられているハウスメーカーさんなどの住宅においては、メーカさんに出入りしている大工さんがフローリング張りを行っていることが一般的です。
床の構造が木組みで、決められた材料を張っていくので、木床職人に依頼するメリットがないんでしょうね!!
前述したように、コートラインプロでは公共工事の木床工事、戸建て住宅の木床工事、フローリングリフォームなど承っています。
木床工事について、お気軽にご相談ください。
また、こんなフローリング無いの?
こんな場所なら、どんなフローリングが良いの?そんな質問にもお答えしています。
ステージライン引き、施工レポート
さて、本日の施工レポートです。
何を行っているかというと、今回はスポーツ競技用のコートラインではありません。
ステージに目印となるラインを引いてほしいとのご依頼です。
この現場のように、コートラインプロでは結構、木床工事以外の相談を受けるんです。
過去には看板を書いてくれって依頼もあったんです。
何で、私たちなんだろうって思いましたが、そこは喜んでお引き受けしました。
まぁ、これは建築業を長くやっていれば皆さんにもあることだと思いますが・・・(^^;)
このライン引き、何で行うのか詳しく聞きたかったのですが、聞けるチャンスが無く寸法と色、目印に使うってことだけが分かりました。
やっぱり詳しい理由って知りたいですよね!
違う、お客さまだって求めていることかもしれませんから!!
ライン引きは、フローリングではなく框部分に行います。
材質も木ですから問題はありません。
養生後、ライン引き・仕上げ塗りを行います。
仕上がりきれいですね。
さすがベテラン職人です。
施工担当は塗装歴20年・床工事歴12年のタッキーでした。