新潟県バスケットボール板(器具)昇降機メンテナンスについて

事務hori

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀内です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

天野裕士
天野

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。

施工場所 体育館(屋内運動場)
施工内容 バスケットボール板(器具)・昇降機メンテナンス
目的 スムーズに昇降できなくなったバスケットボール器具のメンテナンスを行い、改善させる
施工経緯  お客さまからのご依頼

新潟県バスケットボール板(器具)昇降機メンテナンスのようす

こんにちは、コートラインプロの天野です。
本日は、バスケットボール板(器具)・昇降機メンテナンスについての施工レポートです。

バスケットボール板メンテナンス工事の様子をお伝えします。
吊り下げ式バスケットゴール板を上げ下げする際、動きが非常に重たくなってきた、というご相談です。
手動で板を巻き上げるので、これでは重たいですよね。(笑)

こういった事例の原因の多くは、ワイヤー関係にあるんです。
ローリング足場を組んで、上部を確認します。

なるほど、やはりワイヤーが全体的に摩耗してますね。
ところどころササクレ立ってもいます。
ウインチ自体もだいぶ劣化してましたのでウィンチ、ワイヤー、チェーン1式交換させて頂きました。

ふぅ、取付工事完了。
早速、動きを確認。スムーズに上下します。OK!!

せっかくローリング足場がありますので壁に取り付けられている固定式のバスケットゴール板も点検。
こちらには、潤滑油を注入させていただきました。

それでは、施工写真をご覧ください。

コートラインプロの体育器具修繕きについて

[blogcard url=”http://ko-toline.com/%E4%BD%93%E8%82%B2%E5%99%A8%E5%85%B7%E4%BF%AE%E7%B9%95-2/”]

 

コートラインプロの体育器具修繕事例

[blogcard url=”http://ko-toline.com/%E4%BD%93%E8%82%B2%E5%99%A8%E5%85%B7%E4%BA%8B%E4%BE%8B/”]