長野県内スポーツコートライン引き工事について

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀内です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。
施工場所 | 中学校体育館スポーツフロアー |
施工内容 | 体育館アリーナ床・バスケットボールコートライン新ルール対応デザイン変更工事 |
目的 | 既存のバスケットボールコートラインを新ルールに適応させるため部分的に書き換えを行う |
施工経緯 | お客さまからのご依頼 |
長野県内スポーツコートライン引き工事のようす
こんにちは、コートラインプロの天野です。
本日は以前行った長野県のスポーツコートライン引き工事についての施工レポートです。
最近常々、運動不足を実感しております。。。
お腹が出てきてしまいました。
いわゆるメタボリックシンドローム、通称「メタボ」です。
この「メタボ」ってイントネーションは可愛いんですけどね。
言い訳ではないのですが、近ごろは会社のデスクで仕事をしているものですから(汗)
うーん、夏に向けてこのお腹を引っ込めなくては!!
そんな事で、久しぶりに現場に来てたりします。
今回の工事は、バスケットボールコートライン引き替え工事です。
今書かれてあるバスケ3面を新ルールライン規格へ変更工事となります。
いやぁ、やっぱり体育館っていいもんですねぇ。
もう汗ダラダラで、一スポーツした後の爽快感すら覚えます。
って、作業はこれからなんですが(汗)
作業は施工部隊のおかげで問題なく進みました。
皆さん、コートラインの寸法が頭の中に入っているんですねぇ。
図面をパッと見て後は、流れるように墨出し完了です。
ただし、要所要所で確認作業を怠りません。
さすがです!!
写真は、ライン塗装と交差箇所補修のものです。
白の塗料は、透けが目立つため2回塗らせていただきました。
補修の色は緑、既存の色に着色して極力目立たぬよう塗り込んでいきます。
不要バスケラインの着色塗装も完璧ですね。
工事期間は4日間、重い身体に鞭打ちながら作業を終えることが出来ました。
気持ち、お腹が引っ込んだ気がします。
コートラインプロのスポーツコートライン引きについて
[blogcard url=”http://ko-toline.com/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%B7%A5%E4%BA%8B/”]
コートラインプロのスポーツコートライン施工事例について
[blogcard url=”http://ko-toline.com/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%96%BD%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E4%BE%8B/”]