神奈川県スポーツコートライン引き

事務hori

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

塩入

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。

施工場所 公共施設、学校(屋内運動場体育館スポーツフロアー)床
施工内容 (スポーツ競技用コートライン引き)既存バスケットボールコートラインを新ルールコートデザインへ変更・施工部洗浄作業・既存バスケットボールコートライン不要部除去・着色塗装・バスケットボール新コートデザイン必要部のライン引き・仕上げウレタン塗装
目的 既存のバスケットボールコートラインを新ルールに適応させるため部分的に書き換える・バスケットボールコートライン新デザインへ
施工経緯 ホームページからのお問い合わせ

神奈川県スポーツコートライン引きのようす

バスケットボールコートライン変更工事(施工前・施工後)

バスケットボールコートライン変更工事(施工前・施工後)

こんにちはコートライン千葉営業所の塩入です。

今回の施工レポートでは体育館スポーツ床競技用コートライン引きについてお伝えしていきます。
施工の内容は、バスケットボールコートラインを新ルール用に引き換えるお仕事です。

写真をご覧ください!!珍しいことにこちらでは、長手方向にバスケットボールコートがなく、その代わりに、短手にメインクラスのコートライン15×28mが引かれてあります。
多くの体育館は長手方向に吊り下げ式のバスケットボール器具がついていて、メインコートが描かれていることが一般的で、競技の際には吊り下げ式バスケットボール器具を降ろして利用します。

ただ、この吊り下げ式バスケットボール器具、震災時に床に落ちたことで耐震化が必要となりました。現在でも行われています。
ところでこの体育館メインバスケットボールの大きさで2面もスッポリ収まるなんて珍しいですね。

天井も高くて、なんとも開放的です。

写真は2階観覧席から撮影したものなんですが、その大きさが十分お分かりになると思います。
これだけ広いアリーナですと何が大変かって!?移動が疲れるんですよね・・・汗

広い体育館は移動だけでも大変です。

広い体育館は移動だけでも大変です。これくらいだと助かるんですが・・

それでなくても最近なんだか物忘れが激しくて・・・
結構ショックなんですが、やっと体育館の端までせっせと来たかと思ったら、車に忘れ物をして取りに戻ったり・・・
何もしてないのに人一倍汗だけはかいてます(笑)

おそらく今日一日で長野~名古屋まで歩いた感じです(汗)

それは言い過ぎですね(笑)
試しに明日は万歩計付けてきます。2万歩くらいあるいているのでしょうか?

足がパンパンになりつつも工事は無事終了しました。
ありがとうございました。
それでは、次回の施工レポートでお会いしましょう!!
神奈川県内のスポーツコートライン引きお任せください!

コートラインプロのスポーツコートライン引きについて

[blogcard url=”http://ko-toline.com/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%B7%A5%E4%BA%8B/”]

 

コートラインプロのスポーツコートライン施工事例について

[blogcard url=”http://ko-toline.com/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%96%BD%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E4%BE%8B/”]