前橋市体育館メンテナンス・スポーツコートライン引きについて

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。
施工場所 | 学校施設(屋内運動場体育館アリーナ) |
施工内容 | 体育館アリーナ・バスケットボールコートライン変更工事 |
目的 | 既存のバスケットボールコートラインを新ルールに適応させるため部分的に書き換える |
施工経緯 | お客さまからのご依頼 |
前橋市体育館メンテナンス・スポーツコートライン引きのようす
なんとも清々しい風が吹いてますね。
こんにちは、コートラインプロ天野です。
本日は前橋市の体育館にて床のメンテナンス・スポーツコートライン引きにきています。
内容はバスケットボールコートの新ルールコートラインへの変更工事になります。
近くには、小川がせせらいでおり、なんだかホッコリしちゃいました。
工事は、先程無事終了しましたのでご報告させていただきます。
まずは、完了写真をどうぞ!!
これぞまさにコートラインプロ品質です。
今回の体育館フローリング、材種はナラ材なんです。
一般的に体育館のフローリングは、カバ・ナラ・イタヤ・ブナが主流となっております。
ナラ材の特徴としては、年輪がはっきりしており、くすんだ褐色と相まって男性的な印象があります。
私の大好きなフローリング材の一つです。
ただ、このナラ材、見ての通り、塗膜面が濃いですよね。
そうなるとバスケットボール改線工事においての不要ライン着色がなかなか難しいんです。。。
コートラインプロ保坂の経験から言いますと、どんな色を作っても塗ると不要ライン除去部が赤ずんでしまうんです(涙)
今回、施工にあたった職人さんは、いとも簡単に写真のように仕上げました。
いやぁ、さすがです!!
今日から日塗工の色見本帳を丸暗記してみようと思います。(笑
体育館床メンテナンスのことならコートラインプロにお任せください。
コートラインプロのスポーツコートライン引きについて
[blogcard url=”http://ko-toline.com/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%B7%A5%E4%BA%8B/”]
コートラインプロのスポーツコートライン施工事例について
[blogcard url=”http://ko-toline.com/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%96%BD%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E4%BE%8B/”]