The following two tabs change content below.
保坂司
【資格】2級施工管理技士/1級フローリング技能士/木製床管理者/体育施設管理士/有機溶剤など【仕事】床職人歴20年のベテラン、体育館床・スポーツフロアはもちろんのことマンションや公共施設の床工事を数多く手がける。現在も職人&営業で奮闘中。【想い】ビジネスパートナ様と共に伸びゆくために取り組んでいきます。【本人より】為になる記事を精一杯書いていきますので読んでいただけたら嬉しいです。より良い提言・より良い提案ができるよう更なる知識の向上に励みます。

ダンスの歴史は何時⁉

スポ女チエ

スポーツの始まりシリーズ!本日はダンスです!!

保坂司
ツカサ

以外と知られていないかもしれませんね!ダンスの歴史!?ご覧ください


ダンスにはジャズや社交、ストリートやブレイクといった無数のジャンルが存在しています。
スポーツでもあり、競技でもありそして趣味事でもあるダンスを行う方は年々増加していると言われています。

そんな世界中で行われているあらゆるダンスの歴史をご紹介します。

ダンスは国や地域に関わらず、世界各国で行われています。
その目的はさまざまとなっています。

本能的な身体動作、求愛行為、呪術的行為等宗教やアクティブ等と多岐に渡ります。

古代遺跡・遺物でもそれが伺えます。
ヨーロッパでは中世以降、貴族社会において舞踏会が盛んに催され、社交ダンスが文化の一部として強く根付いています。

1814年から1815年にかけてのウィーン会議では舞踏会にかけて「会議は踊る、されど進まず」と評されています。

中米、南米のダンスには、その歴史をたどると、ヨーロッパ系移民が作りだしているものもあり、アフリカから連れてこられた人々(いわゆる黒人系の人々)が故郷から持ち込んだリズムをベースにつくられたダンスもあります。
広まるにつれ、また社会状況もかわるにつれ、白人・黒人の区別なく踊られるようになっていきました。

日本における舞踊などは⁉

日本においても古くから日本舞踊や歌舞伎、能といった踊りがあり、紀元前から高貴な地位の方の嗜みとなっていました。
明治時代には西洋列強の文化を受容したので西洋式のダンスも行われるようになり、鹿鳴館では舞踏会が開かれています。

また古代ギリシアでは、教育のためにダンスが踊られました。

あのプラトンやアリストテレスも、舞踊家になるためではなく、身体的にも健康で、精神的(知的&情的)にも健康な人間を作るための教育の方法としてダンスが踊られていたのです。

またバレエの歴史は、約500年以上前に遡ります。

イタリアの宮廷で貴族たちが、余興として楽しむものとして踊られていたのです。

バレエの誕生は、イタリアのお姫様がフランス王室に嫁いだことから始まってともされています。