長野県教室棟ほか床改修工事・フローリングボード張りについて

天野裕士
天野

初めての方もいらっしゃると思いますので、改めてご挨拶させていただきます。
私たちは、本社は長野県にありますが、全国各地にて
あらゆる床工事を行っておりますコートラインプロと申します。
以後、お見知りおきを!!

事務hori

宜しくお願いいたします。

土用の丑の日

こんにちは!コートラインプロの天野です。

突然ですが、今月の25日は土用の丑の日です。
昔に比べると高級な食べ物になってしまって最近はあまり食べれなくなってしまいました。

でも、やっぱり食べたくなりますよね。

この暑い夏を乗り切るならやっぱり鰻を食べないと!鰻には体に良いとされる栄養が豊富なことで有名です。
特にビタミンAには疲労回復が期待されています。

うなぎ
この時期は、暑さのせいか食欲が落ちますが鰻の香ばしい香りは食欲を誘いますし、夏バテ防止に良く食欲増進に繋がります。

豆知識ですが、もともと、土用の丑の日の由来は平賀源内の発案や昔からの風習が残っているだけのようです。
気になった方は是非、土用の丑の日をネットで検索してみて下さい。

長野県高校混合教室棟ほか改修工事・フローリングボード張りの詳しい内容

教室棟フローリング

さて、今日は、来月から施工予定の高校さまに行ってきました。
床工事の現調になります。

工事内容は、既存の教室の床を撤去して新たにフローリングを貼る工事です。
施工範囲はそんなに多くありませんが夏休み工事の為、期日内に納めなければなりません。

当初は、無塗装品を貼って研磨塗装をする予定でしたが、工期が短いため塗装品を貼ることになりました。

フローリングにも多くの種類があるので、どんなフローリングを使ってやれば一番いいのか、いつも悩みます。
店舗や施設であっても同じです。

その建物にあったフローリングを提案しなければなりません。
常にお客様が何を求めているのか考え商品の性能や良さを伝えることでお客様に納得していただければと思っています。

たかがフローリング・されどフローリングです。

教室の床と言えば、フローリングブロック(300角)や定尺(一定の長さ)のフローリングが主流です。今回は、元請け様と設計からの要望で定尺のフローリングに決まりました。
おそらくお盆前の工事になると思いますが、熱中症には十分注意して作業を行うように心がけたいと思います。

コートラインプロのフローリング張りについて

[blogcard url=”http://ko-toline.com/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%95%E3%83%AD%E3%82%A2%E6%96%BD%E5%B7%A5/”]