群馬県床研磨塗装施工について

事務hori

みなさん、こんにちは、コートラインプロの堀内です。
コートラインプロでは、スポーツフロアや器具の工事のこと、施設や器具のメンテナンスのこと、スポーツ競技のことなどの記事を随時更新しています。今後も改善を重ねより分かりやすいサイトを目指します。

天野裕士
天野

具体的にどんなことかと言えば、例えば、体育館スポーツフロアーのメンテナンスにはどのような用品を使えば良いか!スポーツフロアがどれ位痛んでいたら、どのような工事が必要になるかなどを掲載しています。またお客さまからご要望の多い質問何かもQ&A方式で回答しています。

施工場所 群馬県内・学校施設
施工内容 床フローリング・フローリングボード研磨・ポリウレタン樹脂塗料3回塗り
目的 食堂床面(フローリングフロアー)の改修を行う
施工経緯 お客さまからのご依頼

群馬県床研磨塗装施工のようす

こんにちは、コートラインプロの天野です。

本日は群馬県の研磨塗装工事についてお伝えしていきます。
群馬県にもコートラインプロに定期的にお仕事を依頼してくださる、お客様がいます。

毎年決まった季節に校舎の研磨塗装があるんですよ。
今年も、そんな季節になりました。

それにしても暑い日が続きますね。

さて、施工レポートです。

対象となるフローリングはフローリングボードと呼ばれるものです。

今では、このフローリングの形が主流となっています。
既存のフローリング表面ですが痛みが凄いです。

ところどころ塗膜が完全に無くなっているだけでなく、墨汁だか、絵の具だかわかりませんが染み込んでいました。
まぁ、校舎として使っているので、こういったケースは良くあることです。

ただ、注意してほしいことは、今回のように塗膜が無くなってしまっているとフローリング内部にまで浸透してしまう可能性があることです。
この場合には、研磨では落とせなくなります。

早め、早めのメンテナンスを行うことでキレイに長く使っていくことができます。
それでは、施工写真をご覧ください。

新築や改修から何も行っていなかったのでしょうか!?フローリング表面、黒ずんでいますね~。
ただ反りやあばれが、それほど見られなかったので通常の工程で行っていきます。

まずは研磨の荒掛けです。

フローリング表面を薄く削っていきます。
この、工程を繰り返していくことで、段々ときれいになっていくんです。

荒掛けが終わり、中掛けを行っていきます。
黄変した部分、塗装されていた部分を残さずに丁寧に削り出していきます。

ポリッシャー研磨で仕上げたのち、白木になったフローリングにポリウレタン樹脂を塗布していきます。
施工前と比べると、全然違うのがわかります。

使用した塗料は油性のポリウレタンです。油性ウレタンは基本3回塗りとなります。

仕上がると肉持ち感が凄いんですよ
油性ならではですね。
コートラインプロへの校舎床研磨塗装のご依頼ありがとうございました。
床研磨塗装やメンテナンスお任せください。