- 三鷹市で体育館床工事はどこに頼む?4つの改修方法と業者の選び方 - 2025/08/05
- 立川市の体育館床工事に対する改修方法と業者の選び方を解説 - 2025/08/05
- 文京区で体育館の床工事を依頼できる業者とは?床材の種類と改修方法 - 2025/08/05
- 体育館フローリング研磨とは?目的と具体的な作業手順・依頼前のチェックリストまで徹底解説 - 2025/08/02
- 群馬県高崎市の体育館床工事を依頼できる業者とは?床材の種類や5つの改修方法まとめ - 2025/08/02
ニュースポーツ!!ボルダリングと最新技術が融合した「ARボルダリング」

スポーツの世界にもデジタル技術の波が押し寄せて、活用されることが多くなってきたんじゃないかな。

スポーツによっては歴史があるので、デジタル技術の導入を喜んでいないケースもあるけど、使い方によっては無限の可能性を秘めていると思うよ。
ボルダリング、まず、この競技について簡単に説明したいと思います。
ボルダリングとは、壁に取り付けられた凹凸を駆使して、体一つで壁を登っていくという競技で、東京オリンピックでも「スポーツクライミング」として競技に追加されることが決定されている今注目を集めているスポーツでもあります。
そして、ARとは、日本語で拡張現実のことで、人が知覚する現実環境をコンピュータにより拡張する技術、およびコンピュータにより拡張された現実環境そのものを表しています。
これらの2つの要素が合体することで生まれたのが「ARクライミング」というものです。
どのような具体的にお伝えすると
では次に、具体的にどのようなスポーツなのかということを説明します。
通常のボルダリングで使用されている壁にプロジェクションマッピングによって、映像が映し出されます。
さらにこの映像にはセンサーが含まれており、触ると反応する仕掛けになっています。
これによって、例えば、壁に番号が記された映像が映し出される中で、その番号を順番に触っていくという競技になります。
もちろんボルダリングですので、壁に取り付けられた凹凸を利用しながらやっていくことになります。
これだけでもとても未来を感じられる競技に思えますよね。
ここ最近のデジタル技術の発展によって、スポーツとデジタルが融合した新しいスポーツがどんどん生まれていますが、この「ARボルダリング」は、そのムーブメントの先端を行くスポーツといってもいいかもしれません。
さらにゲーム性を高めることで、様々なレギュレーションでのゲームが可能になりますし、ARボルダリングにはこれからも注目していきたいと思います。
今後、デジタルと融合したスポーツが増えそうですね!!
- 投稿タグ
- スポーツをはじめよう, スポーツ普及・振興, ニュースポーツ, 保坂