The following two tabs change content below.
霜鳥 裕達
【資格】2級施工管理技士/1級フローリング技能士/木製床管理者/体育施設管理士/有機溶剤など【仕事】床職人歴20年以上になります。まだ小さかった頃、母親が自分を背中にしょってダボ打ちをしていたそうです。【想い】大切な会社、携わる方と共に成長し、幸せにしていきたいです。またホームページやメールマガジンでより良い情報をお届けします。もっと分かりやすく伝わる記事が書けるよう頑張ります。

土浦市内の体育館を管理される皆さま、床にできた小さなへこみや、毎日の利用で薄れてきたコートラインを前に「このままで安全に使い続けられるのか」「次の大会までにどうにかしたい」と悩んことはありませんか。
バスケットボールの激しいステップや、バレーボールの連続ジャンプ、武道の受け身といった動作は、床に想像以上のダメージを与えます。

さらに近年、ワックス仕上げ禁止の動きが強まり、ウレタン塗装や長尺シート、天然木フローリング張替え、塗り床、コートライン再描画など多彩な工法から最適プランを選ばねばなりません。

「どの工事が本当に必要?」「地元業者は信頼できる?」とお悩みの皆さまへ、本ガイドでは体育館床工事の全体像をわかりやすく解説します。床材の特性、施工工程の要点、業者選びのチェックポイントを押さえ、土浦市および近隣で対応可能な専門業者をご紹介。
現場に立ち会うような臨場感で、安全かつ快適な体育館環境をサポートします。

まずは工事内容を明確にしよう

体育館床工事は用途や劣化状況に応じて大きく五つに分かれます。

床材張り替え

既存床材を全面撤去し、新しい木製フローリングや長尺シート、塗り床に全面交換。初期コストは高めですが、次の大規模改修までの寿命を大きく延ばせます。

部分補修

ささくれや、剥離、剥がれを張り替えて、研磨+ウレタン塗装で仕上げる短期・低コストプラン。利用停止期間を最小限に抑えつつ安全性を回復。

ウレタン塗装メンテナンス

既存の木製床やコンクリート床にウレタン樹脂を塗布し、耐摩耗性・撥水性・滑り止め機能を強化。2~5年ごとの再塗装で美観と機能を長期維持します。

コートライン再描画

正確なライン位置を出し、耐摩耗性塗料で再描画。施工後24時間以上の養生で鮮明なラインを長く保持し、競技者の視認性と安全性を高めます。

付帯工事

床金具設置・交換、防球ネット取付、体育器具基礎工事など、床以外の設備も含めたトータルリニューアル。

床材の種類と選定のポイント

土浦市の体育館で採用される主な床材は「木製フローリング+ウレタン塗装」「長尺塩ビシート」「塗り床(ウレタン/エポキシ)」の三種類。
それぞれの特徴を理解して用途・予算に応じて選びましょう。

木製フローリング+ウレタン塗装

天然木のしなやかなバウンド性能と優れた吸音性、見た目の高級感が魅力。
ウレタン塗装で耐摩耗性・撥水性を強化し、競技性能を重視する学校体育館に最適です。再塗装サイクルは2~5年程度が目安。

長尺塩ビシート

PVC一枚物シートで高い防水性と耐摩耗性、グリップ性能を持ち、清掃性にも優れるため多目的利用施設向き。
汚れや水に強く、メンテナンス負荷を軽減しますが、裂け補修には専門業者の対応が必要です。

塗り床(ウレタン/エポキシ)

コンクリート下地に直接樹脂を塗布し、耐薬品性・耐摩耗性・防水性を確保。
初期コストを抑えつつカラーコーディネートが自由ですが、バウンド性能は控えめな点を留意し、用途に応じてマット併用を検討します。

施工工程で品質を守る要点

高品質な仕上げ実現には、下地から仕上げまで各工程を厳密に管理しましょう。

  • 下地調整
    レーザー測定でコンクリートの凹凸を把握し、レベル調整で平滑化。
  • 研磨・清掃
    旧塗膜や汚れを徹底除去し、強固な密着性を確保。
  • ウレタン塗布
    メーカー指定通りの塗布工程(複数回)で塗膜剥離やクラックを防止。
  • ライン施工
    正確な位置出し後、耐摩耗性塗料で描画し24時間以上の養生。
  • 床金具工事
    旧金具撤去→精密埋設→周囲張替え→ウレタン仕上げで段差ゼロ。

業者選びの4大チェックポイント

1 実績と施工事例の確認

学校・公共体育館での実績が多いか?

2 対応範囲の把握

新設から改修、補修、塗装、ライン引き、付帯工事までワンストップ対応できるか。

3 技術力と資格保有状況

一級建築施工管理技士や床仕上げ技能士など有資格者在籍数と研修体制を確認。

4 アフターフォロー体制と保証

定期点検プラン、再塗装契約、サポートの内容と保証期間を必ず確認。

土浦市周辺対応のおすすめ専門業者

  • コートラインプロ
    体育館床のプロフェッショナル集団。
    床研磨、ウレタン塗装、ライン引き、防球ネット設置、床金具修繕などを自社一貫で行い、茨城県内の体育館に高品質な仕上がりを届けています。
  • 株式会社霜鳥
    昭和46年創業の老舗床工事専門企業。
    木製フローリング張替え、長尺シート施工、塗り床、床金具基礎工事まで自社施工で対応。耐久性と安全性を徹底追求し、多数の学校体育館から信頼を獲得。

まとめと次の一歩

体育館床工事は利用者の安全性と競技快適性、施設価値を大きく左右する重要投資です。
本ガイドでご紹介した工事種類や床材選定、施工工程の要点、業者選びのポイントを参考に、ぜひ土浦市対応の専門業者にご相談ください。
まずは無料現地調査・お見積もり依頼からスタートし、皆さまのご要望に沿った最適プランをご提案します。

長く愛される体育館床を実現し、地域スポーツを力強く支えます。

※本記事は執筆時点の情報に基づきます。各社のサービス内容や料金は変更される場合がありますので、最新情報は直接各社へお問い合わせください。