The following two tabs change content below.
保坂司
【資格】2級施工管理技士/1級フローリング技能士/木製床管理者/体育施設管理士/有機溶剤など【仕事】床職人歴20年のベテラン、体育館床・スポーツフロアはもちろんのことマンションや公共施設の床工事を数多く手がける。現在も職人&営業で奮闘中。【想い】ビジネスパートナ様と共に伸びゆくために取り組んでいきます。【本人より】為になる記事を精一杯書いていきますので読んでいただけたら嬉しいです。より良い提言・より良い提案ができるよう更なる知識の向上に励みます。

目次

福島県体育館床工事(鋼製床下地組)について

施工場所 体育館(屋内運動場内装)床
施工内容 体育館床工事・鋼製床下地組み
目的 体育館の新設工事
施工経緯 お客さまからのご依頼

福島県体育館床工事(鋼製床下地組)のようす

こんにちは、コートラインプロの保坂です。
本日は、体育館の新築工事に伴う鋼製床下地の施工に来ています。
写真は、施工中の体育館になります。
スポーツフロアーって仕上げられていない前はこんな風になっているんですよね。
コンクリートだけだと、ちょっと寂しい感じがします。
この、コンクリートに鋼製床下地の束が設置されていくんです。

ところで、昔の体育館はコンクリートが打たれておらず、土や砂利だったんです。
そこに、木製床下地の束とコンクリートブロックの土台などが使われていました。
今では、ほとんど見られなくなりましたが、まだ地域的に残っている所があります。

私が職人になった時は、鋼製床下地が当たり前になっていましたから、木製床の工事はありませんでした。
改修工事では何回かやったことがあるのですが・・・
こんな、私でも職人歴はもう20年近くになります。
親方の話では、この木製床、ほんと手間が掛かったそうなんです。
フローリング張りにおける釘打ちも手打ちだったそうですから、知り合いの大工さんを集め施工していたそうです。
釘打ちだけで何日も掛かったそうです!!
そう考えると、今の構造や工具は凄いですね。
コンプレッサーを始動し、くぎ打ち機のボタンを押せば空気の圧力によって”パンッ”って対象物に打ち込まれる訳ですから、捨て貼りだってリズムよく”パンッ””パンッ””パンッ””パンッ”ってな感じで、気持ちよく作業しています。
フローリング張りも同様です。
ちょっと、昔の体育館床下地について書いてみました。

進化したのは工具だけではありません。
体育館の床も進化しています。
先ほど書かせていただいた構造といった部分になりますね。
二重床と呼ばれる構造で、マンションやオフィス、店舗などにも同様の構造が採用されていることがあります。
実は、この二重床、さまざまな機能を持たせることができるんです。
適度な弾力や遮音性などです。
施工性や機能性に優れる床構造だったから普及していったのでしょう!?
体育館ではバスケットボールをやってもバレーボールをやっても、シュートやスパイクといった、飛び跳ねると動作が欠かせません。
皆さんも、練習や試合を見る機械があると思いますが、何であんなに飛び跳ねることができるんだろうなんて疑問に思ったことはありませんか?
そこで、この弾力性能が役立つのです。
飛び跳ねても、着地時の衝撃を吸収します。
つまり足腰の負担を軽減すると共に、安全を確保できるのです。
コートラインプロでは、この体育館床下地の施工を行っています。

施工前のようすです。
コンクリートを打ったスラブに鋼製床下地の束を設置していきます。
この束が、体育館の床を支えるために重要な役割があります。

それは、床の衝撃や重さなどに長期に渡って耐えなければならないというものです。

同ピッチに、鋼製束を設置していきます。
その後、大引を乗せていきます。

大引設置後、根太を打ち込み捨て貼りを行います。
これで体育館の鋼製床下地組の完了になります。

店舗内装リフォーム(置き床・乾式二重床・カリンフローリング貼り)について

施工場所 某テナント
施工内容 店舗内装リフォーム・床工事(置き床・乾式二重床・カリンフローリング貼り)
目的 医院を開業するために店舗の内装リフォームを行う
施工経緯 お客さまからのご依頼

体育館ステージ鋼製床下地及び捨て貼り・フローリング張りについて

施工場所 学校施設(屋内運動場体育館)床
施工内容 (体育館床工事)ステージ鋼製床下地組み・捨て貼り・フローリング貼り・床研磨塗装
目的 体育館の新築工事
施工経緯  お客さまからのご依頼

体育館ステージ鋼製床下地及び捨て貼り・フローリング張りのようす

体育館ステージ鋼製床下地及び捨て貼り・フローリング張り

街は、桜色から萌黄色へと移ってきましたね。
皆さん、お元気ですか?私はいつでも元気、コートラインプロの元気印 天野です!!
本日は、私が担当しております高校様の新築体育館工事にお邪魔してます。
4月中旬とはいえ、日差しが強いです。。。(汗)
工事内容としては、体育館アリーナの床下地、今回は、㈱桐井製作所のGTフロアー一般体育館用を使用しました。
アリーナ面は合板の捨て張りまで完了しており、昨日からステージの床下地組を行っているんです。
職人の皆さん、熱い中ご苦労様です。。。
ご覧のように、筒状のスタンドがニョキニョキ立っております。
ステージは一般的に床高が900mm程度はありますので
通常のスタンドでは、強度が出ないんです。
ですので、こうしたサポートタイプと呼ばれる支持脚での仕様となります。
写真をよくご覧になっていただくとお分かりになるかと思いますが、このサポートがべニアを突き破っていますよね?
このべニアはステージ下の収納台車の床下地となる訳なんです。
ということは、このべニアの下には、別の鋼製床が組まれているという事なんです。
つまり、このステージの鋼製床組は3重構造となっている訳なんですよ!!
手が込んでおりますっ!!
丁度、ステージ上のべニアを貼り終えたところです。
お疲れ様でぇーす!!
本日で鋼製床組は終了です。明日からは、いよいよ仕上げのフローリング工事となります。
そして、研磨塗装工事という流れになります。
いやぁ、仕上がりが楽しみですなぁ!!
また、レポートさせていただきますね。

店舗内装リフォーム(置き床・乾式二重床・カリンフローリング貼り)のようす

おススメのカリンフローリングとは?

こんにちは、コートラインプロの天野です。
本日は開業予定の医院さまのテナントで床下地工事を行っています

内装リフォーム前の現場の状況です。床下地に使われるパーティクルボードの搬入も終わり、いよいよ施工をしていきます。

内装リフォーム前の現場の状況です。床下地に使われるパーティクルボードの搬入も終わり、いよいよ施工をしていきます。

まずはスケルトンになっている、テナントに内装リフォームを行います。
内装壁や内装床を張り付けていくために下地を作ります。
コンクリート躯体に、野縁や鋼製材を打ち付けていきます。

ピンポーン!!(速報風)・・ふざけていると思われた方すみません。いつも真面目にレポートを書いていると、つまらないと思う方もいるかもしれないので、たまには違う書き方をしてみました・・・汗
施工レポートの途中ですが、ここで速報をお伝えします。
なんと今回、使用するフローリングはカリンになります。
私の大好きな材料です。
ご覧になったことはありますか!?
果物として、のど飴として、ドリンクとして召し上がった方はたくさんいるでしょうが、そのカリンがフローリングになっちゃうんです。
建材として、ご覧になったことがある方は少ないかもしれませんね!!
お客さまから、フローリングリフォームのお問い合わせがあると、結構おススメしちゃうフローリングなんです。
あの質感!あの色合い!あの存在感!
私にとって、非の打ちどころがないビジュアルですから!
どんな仕上がりになるのでしょうか!?最後までお付き合いください!!

カリンフローリングを採用した人の声

~お客さまの声1~
カリン独特の赤みが気に入ったので部屋のフローリングに使いました。

ライン

~お客さまの声2~
ウッドデッキを作ろうと思い相談したら、耐久性があってキズの入りずらいカリンを勧めてもらいました。実際にキズも入りづらくキレイな色を保っています。

ライン

~お客さまの声3~
あまり使っていないフローリングを探していたらカリンにいきつきました。費用はかかりましたが大満足です。

ライン

~お客さまの声4~
カリンのフローリング独特の高級感は他のフローリングには出せないと思います。

ライン

床も壁も仕上がってきましたね!!下地が出来上がったら、いよいよ仕上げに入ります。

床も壁も仕上がってきましたね!!下地が出来上がったら、いよいよ仕上げに入ります。

壁の下地・床の下地が出来上がってきました!!

壁が出来上がってきましたね!
壁は、
鋼製下地(軽天)にボードを打ち付けていきます。
その後、ジョイントやビスを揉んだ箇所にパテ処理を行い、仕上げのクロスを貼れるようにします。
床も仕上げのための下地が出来てきました。
床は、
置き床(乾式二重床・フリーアクセスフロアー・浮き床などとも呼ばれています)の上にカリンフローリングを打つためにコンパネ下地を貼りつけていきます。

フローリング材の搬入も終わり、フローリングを貼っていきます。仕上がってきましたね~!!かっこいいです

フローリング材の搬入も終わり、フローリングを貼っていきます。仕上がってきましたね~!!かっこいいです

下地が完成したら、いよいよ仕上げの材料を貼っていきます。
床にはカリンフローリングを壁にはクロスを貼りつけていきます。
フローリングは一枚一枚、クロスは一面一面、丁寧に貼っていきます。
どうでしょう!?これがカリンフローリングです。
このキレイな赤色とクロスの白が、なんともいえない英国風を醸し出します。
これがカリンフローリングの質感!色合い!存在感!なんです。
フローリングリフォームをお考えなら、カリンフローリングの採用を考えてみてはいかがでしょうか!?

各種フローリング材の提案も行っています。こんなフローリング無いの?とか、フローリングを補修したいんだけど、何てご相談も承っています。

各種フローリング材の提案も行っています。こんなフローリング無いの?とか、フローリングを補修したいんだけど、なんてご相談も承っています。

最後にフローリングをUPでご覧ください!!
ここにツヤのあるコーティングを行えば、フローリングの表情がガラリと変わるんです。
もちろんコートラインプロではフローリングへの塗装も行っています。
フローリングリフォーム・フローリングサンディング・フローリングコーティングについて、まずはご相談ください!!

コンビニ床工事(置き床・フリーアクセスフロア―)について

施工場所 某店舗
施工内容 コンビニ床工事(置き床・フリーアクセスフロア―)
目的 フリーアクセスフロア―を用い既存床のレベル出しを行う
施工経緯  お客さまからのご依頼

コンビニ床工事(置き床・フリーアクセスフロア―)のようす

コンビニ床工事(置き床・フリーアクセスフロア―)

桜の便りが次々に聞かれるこの折、いかがお過ごしでしょうか。
5月も間近ですが、もう新しい学校/職場/場所にも慣れましたか。
コートラインプロの天野です。
先日から松本市内にて置床工事が始まりましたのでレポートしたいと思います。
現在あるテナントビルの1階をコンビニエンスストアーへの改修工事です。

コンビニエンスストア
そのコンビニエンスストア―床の下地が今回の「置床」となります。
一般的に、コンクリートスラブの上に床を組む際、ユニットフロアパネルを敷き並べて水平な下地を作り、その上に仕上げを行う工法を置床工事といいます。
写真のように600mm×1800mmのパネルを敷き込み、受け皿の付いたボルト支持脚にて支えます。
このパネルの名称は、「パーティクルボード」通称パーチというのですが、このパネルの重いこと。。。
1枚の重さがなんと約16kg!!
私も資材搬入をお手伝いしたんですが、ヨイショヨイショ。。。(汗)
いやぁ、疲れたぁ。。。
この二重床の特徴としては、
・床下の空気層が室内の保温性・保湿性を高め機能的
・配線、配管等が床下に自由自在に配置できる
・段差をなくす事が可能なため、バリアフリーに対応
・遮音性の保持
・歩行感及び転倒時の安全性
なかなかのポテンシャルを秘めてます。
みなさん、馴染み無い方いらっしゃるかもしれませんが、マンションを始め、文教施設などなど多くの所に採用されている工法なんです。
施工場所は、足場も組まれており、騒然としておりました。
お疲れ様ですぅ!!
石のタイル張り工事も完了です。(写真右下)
いよいよコンビニっぽくなってまいりましたね。
そうなると、絶対に来店第1号になろうと思った今日この頃なのでしたー(笑)

保育園2期床工事・フリーアクセスフロアー・フローリング貼りについて

施工場所 学校施設(保育園)床
施工内容 保育園床工事・フリーアクセスフロア―・フローリング貼り
目的 保育園新築に伴う床工事
施工経緯  お客さまからのご依頼

保育園2期床工事・フリーアクセスフロアー・フローリング貼りのようす

保育園2期床工事・フリーアクセスフロアー・フローリング貼り

早足に桜の季節もすぎて、つつじが美しく咲く頃となりましたが、皆様お変わりございませんか。
こんにちは、コートラインプロ天野です。
本日は、大町市にて保育園の床工事に来ております。
こちらは、3000m級の山々が連なる北アルプスの麓にあり、

北アルプス
この絶景が一望できる最高のロケーションです!!
毎日、こんな景色に囲まれながら育つ園児が羨ましいです。
大町市では、6月4日~7月30日まで『北アルフ゜ス国際芸術祭2017 ー信濃大町 食とアートの廻廊ー』が開催されるんです。
コンセプトとしては、土地固有の生活文化を表現する「食」と地域の魅力を再発見する「アート」の力によって、北アルフ゜ス山麓の地域資源を世界へ発信することだそうです。
素晴らしいですね!!皆さんも是非いらしてくださいね!!

工事は順調に進んでおります。
置床のパーティクルボードの下には、断熱材が敷き込まれてます。
さすが、雪国の大町市。寒冷地仕様です。
この置床には、高遮音性・断熱性などいろいろなオプションが可能なんです。
置床パネルの上に捨て張り合板を敷き込んで、仕上げはフローリングです。
長い廊下もご覧の通り。これなら100m走できますねー、
あっ、廊下では、駆け足禁止です(笑)
写真右下は、遊戯室です。
フローリング材は複合フローリングのカバ材です。
カバ材はカバ桜とも呼ばれており、淡い色調と、優しい肌理が細かくクセのない杢目で明るいフローリングの代表的な樹種です。
柔らかい材料で足触りがよく、文教施設はもちろん、ダンスフロアや体育館のフロアに多く使われております。
ちなみにこのカバ材、写真のように赤身と白身がありますよね?!
白い箇所を「カバ」赤身を帯びた箇所を「サクラ」と区別して使用されるんです。
わたくし天野は断然「青魚」です!!(笑)
以上、現場からでした。

体育館鋼製床下地(置床式)フローリング貼り・床研磨・各種スポーツコートライン引き・ウレタン塗装について

施工場所 学校施設(屋内運動場体育館)床
施工内容 (体育館床改修工事)既存床撤去・体育館鋼製床下地(置き床式)組・大型積層フローリング貼り・スポーツ競技用コートライン引き(バドミントンコートライン・バスケットボールコートライン・バレーボールコートライン)ウレタン樹脂塗装
目的 バスケットボールコートラインを新ルールに対応させるため
施工経緯  お客さまからのご依頼

体育館鋼製床下地(置床式)フローリング貼り・床研磨・各種スポーツコートライン引き・ウレタン塗装のようす

体育館鋼製床下地(置床式)フローリング貼り・床研磨・各種スポーツコートライン引き・ウレタン塗装

木々もすっかり芽吹き、新緑の葉が茂る季節となりました。
皆さん、お元気でしょうか? 千葉営業所の塩入です。

新緑の季節

本日は、都内小学校での体育館床改修工事にお邪魔しております。
工事内容を説明させていただきますね!!
約500㎡の体育館アリーナの床面をまずは、下地から改修します。
今回は、置床式の体育館用鋼製床下地を採用しました。
そのあと、12mmの合板を捨て張りして、大型積層フローリングを貼り込みます。
今回、フローリングは工場にて既にウレタンが中塗り程度塗られてますので、貼り込み後は、コートライン引きをして仕上げのウレタン塗料を塗り込みます。
ステージ部は、既存の床を削り替え工事となります。
今回は、初めての仕様ですし、何といっても体力的にしんどかったのです。(汗)
こちらの小学校の体育館、なんと3階にあるんです。。。
材料は、全て階段での搬入でしたっ。。。
ふぅ~、ヨイショヨイショと荷揚げ手伝いましたよぉー(汗)

体育館の下地材は、このブログでもよく目にする「組床式」の鋼製床下地が、一般的ですが、この「置床式」、初めて目にする方がほとんどではないでしょうか?
「組床式」は、大引鋼、根太鋼を支持脚で受ける床下地で、その上に合板・仕上げ床材を貼り込む工法ですが、この「置床式」は、パーティクルボードに支持脚を付け、文字通りパネルを置いていく工法なんです。
この工法のメリットとすると、やはり施工性があることです。
実は、このパーティクルボードは、幅が910mmと普通のパーティクルボードより300mmほど広いんです。
どうりで重いわけだっ(汗)
やっぱりなんといっても床は、下地が命!!ですよね。
工事は、施工部隊も頑張っていただいたおかげで、順調に進んでおりまして、本日コートライン引きまで終了しました!!
明日は、いよいよ最終日!!
仕上げのウレタン塗装です!!

統合保育園床工事について

施工場所 学校施設(統合保育園)床
施工内容 (統合保育園床工事)置き床下地組み・フローリング根太張り・直貼り・床暖パネルへの施工
目的 統合保育園の新築工事
施工経緯  お客さまからのご依頼

統合保育園床工事のようす

統合保育園床工事(置き床・フローリング根太張り・直貼り・床暖パネルへの施工)

春たけなわですね。
明るい毎日をお過ごしのことと存じます。
こんにちは、コートラインプロ天野です。
今日は、以前行った保育園校舎新築工事の様子をお伝えしようかと思います。
こちらの地区では、児童数の減少ということもあり、3つの保育園が1か所に統合ということでの保育園新築工事となります。
うーん、ここにも少子化の波が。。。(汗)
私も頑張って、社会に貢献せねば(笑)
建物自体は平屋1階建てとなります。外装はほぼ完了しており、なんとも可愛らしい外観です。
写真上は、遊戯室ですねぇ。捨て張り合板まで完了しており、この上に複合フローリングを貼り込んでいきます。
もうすでに子供たちの賑やかな声が聞こえてきそうですね!!
写真下は、保育室の床工事の状況です。
全室にご覧のような床暖房が敷かれております。見るからに暖かそう!!
この床暖房パネルは素材がゴムチップでできており、環境に優しいリサイクル素材が足・膝への負担を和らげてくれるんです。
弾力性のあるゴムチップパネルは体と環境に優しい温水式の床暖房システムなんです。
R状になっている曲線部にチューブが埋め込まれており、チューブの中には温水が循環しているんです。
床暖房システムを考えた人って凄いなぁなんて思います。
この上に床暖房対応のフローリングを糊付けで直に貼っていくんです。
フローリングも綺麗ですねぇ。
今回使用した製品は、矢島木材乾燥㈱の複合フローリング、スクールフローリングのカバ材単板2mmのクリア塗装品です。
このカバ材には、赤身と白身の2種類の色合いが混合してるんですが、今回は、白身のみでの貼り込みとなりました。
なるほど、仕上がり面は淡いピンク色となっておりますねぇ!!
とっても上品な仕上りとなりました。

保育園置き床・乾式二重床・フローリング根太張りについて

施工場所 保育園床
施工内容 保育園置き床・乾式二重床・フローリング根太張り
目的 保育園新築工事
施工経緯  お客さまからのご依頼

保育園置き床・乾式二重床・フローリング根太張りのようす

保育園置き床・乾式二重床・フローリング根太張り

春風に吹かれれば、身も心も生き生きしてくるような気が致します。
こんにちは、コートラインプロ天野です。
本日は、真田幸村ゆかりの地「上田市」で行った保育園の新築工事をレポートしたいと思います。
いやぁ、真田丸面白かったですよね!!
でも私の故郷、静岡県浜松が舞台の「直虎」も是非ご覧になってくださいネ!!
平屋1階建ての可愛らしい保育園です。
コートラインプロの施工内容としては、コンクリートスラブ面に乾式二重床を組んだのち12mmの合板を貼り、仕上げのフローリングを貼って完了となります。
フローリングの材種は、「クリ」。この無垢材にガラス系含侵塗料の塗装品です。
写真のように、なんとも自然な風合いの仕上がりです。
レンガ張りにて敷き込まれているのが、乾式二重床のパーティクルボードです。
均等に敷き込まれていて、綺麗ですよねぇ!!
この乾式二重床の工法には、「床先行工法」と「壁先行工法」があるんです。
こちらの現場では、壁先行工法での施工となります。
写真のように文字通り、壁が組まれてから床を敷き込んでいくんです。
では、床先行工法とは??
前出とは逆に埼に床を組むという工法です。
メリットとしては、乾式二重床を施工した後に間仕切壁を施工する工法で、最近採用が増えています。
メリットとしては、施工における計画的な工程運営が容易となり工期短縮・品質の向上が期待できるだけでなく、将来のリフォーム対応に於いて、床下地に手を加えることなく容易に間仕切変更等が可能となります。
マンションなどでよく採用されている工法なんです。

各所での仕上り写真です。
いやぁ、廊下の長いこと!!
室内の園児室は全室床暖房完備です。
子供達には、すくすく育っていってほしいものです。
それにしてもこちらの建物、窓が多いんです。
心地よい風が春の便りを届けてくれる、そんな昼下がりでした。(笑)
以上、現場から天野がお伝えいたしました。

学校施設教室置き床・乾式二重床について

施工場所 学校施設(教室)床
施工内容 置き床・乾式二重床・フローリング貼り
目的 学校施設の新築工事
施工経緯  お客さまからのご依頼

学校施設教室置き床・乾式二重床のようす


置床工事

軽井沢置床・乾式二重床(フリーフロアー)工事について

施工場所 保育園床
施工内容 置き床工事・フローリング張り
目的 保育園床工事
施工経緯 お客さまからのご依頼

軽井沢置床・乾式二重床(フリーフロアー)工事のようす

今日も暑い中、引き続き保育園の置床工事です。
工期が迫っきている為、現場内が大変混雑しています。
安全に進めて参ります。
子供が走り回る、大勢で移動するなど幼稚園の床には遮音性・衝撃性・耐久性・安全性などが求められます。
以下は今回使用する床下地材の性能です。

☑ 遮音性について
幼稚園床を快適に利用するためには遮音性能は重要な要素です。子供が仮眠室で寝ているのに隣からうるさい足音が聞こえてきても困りますよね!
また、近隣への音の伝達を遮るためにも必要な性能です。
本工事で使用する支持脚は子供が飛び跳ねる音や、重いものを落としたときに発生する音に対し、防振ゴムで、衝撃と振動を吸収します。
☑ 衝撃吸収性について
支持脚がスラブと接する下端部にはゴムが取り付けられています。
そのゴムが、程よい歩行感を実現します。
転倒時の衝撃吸収性にも優れています
☑ 耐久性について
置き床は暮らしを支える大切な部材です。
長年にわたり耐えうる強度と耐久性が必要です。
使用メーカでは常に耐久性を検証し、性能の確保に努めています。
☑ 安全性について
使用される置き床パネル「パーティクルボード」には安全性が求めれらます。
ホルムアルデヒド等級の最上位規格F☆☆☆☆が使われています。
保育園新築工事床

置き床・乾式二重床(フリーフロアー)裏打ち断熱材施工について

施工場所 保育園床
施工内容 置き床工事
目的 保育園の新築
施工経緯 お客さまからのご依頼

置き床・乾式二重床(フリーフロアー)裏打ち断熱材施工のようす

本日より保育園新築工事の一期が始まりました。しかし、朝から大雨(泣)
何ヶ月も前からゼネコンさんと打ち合わせを重ねてやっと今日から施工することとなりました。
工事内容は乾式二重床~フローリング貼りです。寒冷地なので床暖はもちろんパーティクルボードの裏打ち材に厚さ90ミリの断熱材を使用します。
施工しているうちにも、色々な問題点がて出来てきたので、対策について打ち合わせをしました。
まだまだ先は長いですがひとつひとつ着実に事故のないよう頑張りたいと思います。
床が仕上がってからの注意点です。
置き床のパーチクルボードを施工した後には重量物などを落としたり、1か所に荷重をかけるようなこと行うと、パーチクルボードや支持脚破損の原因となります。
目安としては150kg/㎡以下となります。
また、置き床施工後に使用される仕上げ材によっては水の影響を受けやすい素材があります。
置き床に使用されているパーチクルボードも水の影響を受けやすく、水によって反りの原因になってしまいます。
水分をこぼしたりした場合にはすぐに拭き取ってください

保育園一期工事保育園一期工事2